ラベル 広島観光 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 広島観光 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年1月27日月曜日

楽ラク♪ うさぎ島(大久野島)への日帰りツアー

 こんにちは!広島花宿のEnaです。

もう1月も終わりだと言うのにここ広島ではまだ初雪が観測されておりません、、、
県北部の加計では先月末にちょこっと降ったそうですが、県中心部の観測所で降らないと公式には認められないようで.....観測史上最も遅い1/16を過ぎてしまい記録更新中です。雪が少ないと夏場に水不足になる可能性が高くなるようなので、心配ですね。。。
冬生まれの私は雪の日にこたつに入ってアイス(雪見大福)が贅沢だと思っているので、早く雪降ってほしいなぁ~~~と思っております。

ただ、晴れの日が多いことは観光客の方にとっては何よりも嬉しいことですよね!
夏場暑くて億劫になる場所に行くチャンス!!!
平和公園や宮島はもう行った、ちょっと遠出したいなという方におすすめのツアーがあります◎



「竹原・大久野島 定期観光バス
~竹原・大久野島を巡る1日観光コース~」5000円


JR中国バスが毎週火曜・金曜日(祝日除く)で運行している定期観光バス。
広島市内からJR呉線で2時間半乗り継ぎ乗り継ぎ行かなければならない竹原町並み保存地区やそこからフェリーで15分かかる大久野島(うさぎ島)にJR広島駅からバスで連れて行ってもらえるツアーがあるんです!
予約もできますが、今の時期なら当日予約なしでも参加できます。
昼食は含まれておりませんが自由時間があるので、町並み保存地区の人気のお好み焼き屋さん(お好み焼き ほり川)で食べるもよし、道の駅たけはらで地元のおばあちゃんが作ったお弁当や巻きずし、地元のパン屋さんのパンを買うもよし。

(お好み焼きほり川:竹原の地酒の酒かすを使った純米吟醸たけはら焼はここでしか食べることができないのでおすすめ!)

さらにさらに!竹原は毎年GWに竹まつりというお祭りがおこなわれる程「竹」で有名で、このツアーでは竹原の竹を使った竹細工体験が無料でついているんです!1,2年前に某CMで嵐が竹原の町並み保存地区でこの風車を持っていたということで、品切れ状態になっていたこともあるそうです。



こんなに盛りだくさんのツアー。
驚くべきはその値段。
広島駅から往復の高速バス料金(ガイド付き)、フェリー料金、竹細工体験料すべて込みで5000円なんです!コスパ◎!おすすめです!


------------------------------

9:20 JR 広島駅新幹線口(北口)発

10:30 道の駅たけはら 着
町並み保存地区散策
( 自由時間  )
★竹細工体験付き(約40分)
町並み周遊券つき
13:30発

忠海港 14:05発
フェリー

大久野島港 14:20着
島内自由散策
16:06発

忠海港 16:20発

広島駅18:00着
----------------------------------

予約などはこちらから




2019年5月7日火曜日

5月に夏の風物詩!広島・鞆の浦花火大会☆

こんにちは!
広島花ホステルのChippyでございます。

10日間に及んだゴールデンウィークも終わり、平穏な日常が戻ってきましたね。

宿泊業は皆さまがお休みの時が繁忙期となるので、私にはあまり関係のないお休みでしたが・・・(笑)

最近は気温も高く半袖で過ごせる日々が続いていますね。
今回は、そんなポカポカした今の時期にピッタリ!広島で一足先に夏を感じられるイベントをご紹介します。

瀬戸内に初夏を告げる風物詩、鞆の浦弁天島花火大会』です!

 

広島県福山市の鞆の浦に浮かぶ弁天島から約2000発もの花火が打ち上げられ、海上に映える多彩な花火は港町ならではの風情を醸し出します。

今年は梅雨に入る少し前、5月25日(土)に開催されます。

花火の打ち上げ前には、鞆の浦の伝統芸能「アイヤ節」が地元住民によって披露されるほか、海沿いにはさまざまな出店が並びます。
夏本番に入る前、涼しい夜風に吹かれながら眺める花火は絶景であること間違いなしです!

また港町である鞆の浦では、代表的な鯛料理はもちろん、ちりめんなど、瀬戸内海で獲れた本格的な魚介の懐石料理やサヨリを使ったB級グルメを味わうことができます。

せっかく広島に来たのなら、広島市内だけでなく、少し足を伸ばして美味しいグルメと絶景を楽しんでみてください☆

*****************************************

鞆の浦弁天島花火大会


 ◎日程: 2019年5月25日(土)
◎打ち上げ開始時間: 19:30~(予定)
◎料金: 無料
◎アクセス:  福山駅よりバスで約30分/尾道駅よりフェリーで約1時間
詳細はこちら
◎鞆の浦公式HPはこちら

*****************************************

2019年3月12日火曜日

市内中心部で絶景を楽しむ 広島城『光の祭』

こんにちは。広島花ホステルのChippyです。

3月に入り、徐々に春らしい気候となってきましたね~。
私は花粉症でないので分からないのですが、花粉に敏感な方にとってはなかなかつらい時期のようです。。。

広島の桜は、3/20ごろ開花予定のようです。

広島花ホステルでは、近くの川辺で綺麗な桜を見ながらくつろぐというのが毎年の行事となっています。この時期に起こしの方はぜひ、一緒にお花見に行きましょう♪

さて、そんな春らしいイベント盛りだくさんの3月ですが、イチオシなイベントが広島城で開催されています!その名も・・・

広島城『光の祭』!!!

『光の祭』は、「Digitized City」という、チームラボの行うアートプロジェクトです。非物質的であるデジタルテクノロジーによって、街を物質的に変えることなく「街が街のままアートになる」 というコンセプトのもと制作されています。

初代広島藩主浅野長晟が広島城に入城して400年を迎える今年を記念した企画で、広島城をはじめ、石垣や木々、池などがライトアップされ、とても綺麗な空間が演出されています。


元々は、イルミネーションのみ観覧できることになっていたのですが、3月と4月の火曜日と水曜日(3/12,13,19,20,26,27,4/2,3)限定で、天守閣展望室に入場することができるようになりました!
昼間の景色もとても美しいですが、展望室からの夜のライトアップされた景色は格別です!

また好評につき、この時期限定の特典も追加されました!
半券を持っていくと、広島市内のいろんな施設でお得なサービスが受けられます!

詳しくは公式HPをご覧になるか、広島花受付にてフライヤーをご用意してますのでお尋ねください。

https://www.teamlab.art/jp/e/hiroshima/ (日本語)
https://www.teamlab.art/e/hiroshima/ (ENG)

***********************************************
チームラボ 広島城 『光の祭』

●期間●
2月8日(金)~4月7日(日)
●時間●
18時30分~21時30分 (最終入場 21時)
●入場料●
大人 : 800円/前売り 1000円/当日
子ども : 500円/前売り 700円/当日 (6歳以下無料)

***********************************************

2019年1月19日土曜日

今年の福をつかみ取ろう!2019年開運イベント☆

皆さま、明けましておめでとうございます!
広島ハナホステルのChippyでございます。

あっという間に2019年ですね。
ついこの間東京オリンピック開催が決まり、『お・も・て・な・し』なんて言葉が流行ったかと思えば、本番はもう来年に迫ってますね・・・!

大人になると一年が過ぎるのが早いと言いますが、皆さんはどう思いますか??

学生時代にあったような『試験期間』や『夏休み』のようなイベントや節目がないから、大人は今一年のどこに居るって意識する機会が少ないですよね。
学年が上がって新しいクラスメイトができて・・・なんてこともなく、同じメンバーとずーっと仕事をしていく・・というような。

大人になると新たに友達ができたり知らない世界に足を踏み入れたりという機会がグッと下がる気がします。何事も「自分から」チャレンジしないと、機会が勝手に舞い込んでくる・・なんてことは少ないですよね。

てなわけで、私は人との出会いや知らなかった世界との遭遇を大事にしようと決めてます。今年もいろんな人やモノと出会って自分の興味を広げていきたいと思っています!!

今年への意気込みはこのくらいにして、この時期ならでは!広島のとっておきのイベントをご紹介したいと思います。

それは・・・皆さん大好き!子どもも大人も大好き!!節分です!!!


私、昔から節分が大好きなんです。
幼い頃も豆まきなんて特に盛大にやっていたわけでもないのですが、お正月の浮かれた気持ちがちょっと残ってる状態での節分が妙にワクワクするんですよね!
お豆と金平糖食べて、恵方巻を食べて・・・いいですよね~。

2019年の方角は、東北東だそうです。
(毎年方角が細かすぎて戸惑って結局ただ太巻き食べるだけになるのは私だけではないはず)

そんな2月3日節分の当日、あの有名な『広島護国神社』で節分祭福豆まきが行われます!


『護国神社』は広島城のすぐそばにあり、三が日は初詣のお客さんで毎年大賑わいです。広島在住であれば一度は初詣に行ったことがあるという方が多いのではないでしょうか。

せっかく節分の日に広島にお越しであれば、広島の中心部にあり、ハナホステルからも徒歩20~30分の距離なので、ぜひ足を運んでみてください。

 *************************
☆節分祭&福豆まき☆

日にち:2019年2月3日
時間:15:30~16:30
場所:広島護国神社 広島市中区基町21-2
 *************************

 この季節限定のイベントに参加して、今年一年の福をしっかりつかみ取りましょう(^_^)

2015年11月9日月曜日

⋆。˚*ْ✧ं॰*広島ドリミネーション⋆。˚*ْ✧ं॰*

日時:2015年11月17日~2016年1月3日 (17:30~22:30)
場所:広島県広島市中区平和大通り、平和大通り南北緑地帯ほか

え?もう11月?嘘でしょう?? 2016年まで2カ月きった??オイゾイオーーーーイ(ベトナム語でなんてこったみたいな感じらしい)
時の流れの速さに驚きを隠せない広島花宿のカナスビです。



 広島の冬の(もっぱらデート)スポットと言えば、 広島ドリミネーション

3つのテーマがあるみたいで、

優しい光
希望の光
未来への光

だそうです。今の私に必要なものばかり。

 優しい光エリアでは、優しさやあたたかさが感じられる光を随所で用い、希望の光エリアでは平和の祈りを希望の光ととらえ、イルミネーションに取り入れることで、被爆70周年にふさわしい広島ならではの光とするそうです。未来への光では明るい未来を手にする為の旅の場面を、イルミネーションにて創り上げるそうです。
11月17日から1月3日までという約1か月半の間で開催されるので、是非広島にお立ち寄りの際は寄ってみられてはどうでしょうか?
私も去年行ってまいりました。冷え切っていた私の心を何万本ものLEDライトが温めてくれた記憶がございます。アクセスはとても簡単。広島駅から広島電鉄1号線で11分、袋町電停下車すぐとなります。

個人的な意見ですが、できれば誰かと一緒にドリミネーションの感動を味わってください。周りはドリミネーションで心を温められて幸せそうなカップルであふれています。





2012年2月2日木曜日

2月3日(金) 大聖院 節分会




宮島の大聖院で節分会が行われます。

2012年2月3日 大般若転読法要/11:00、宮島太鼓奉納/12:30、開運福豆まき/13:00

2010年12月4日土曜日

12月毎週土曜日+19日(日)23日(祝) 花と光のページェント


五日市にある広島市植物公園にて、今年もイルミネーション「花と光のページェント」が開催されます!

キャンドルやイルミネーションで形作った巨大平面クリスマスツリーや、竹のツリー、巨大クリスマスリース、星の降る丘、冬の流星群、植物のライトアップなど、幻想的な世界を堪能できます。見どころ盛り沢山ですよ!イベントの詳細は↓↓


●野外コンサート●
4日(土) 音楽紙芝居
11日(土) トーンチャイムの調べ
18日(土) 金管五重奏団
19日(日) ヴォーカルアンサンブル
23日(木・祝) クリスマスソング


●キャンドルの巨大平面クリスマスツリー
 3,500個のキャンドルとイルミネーションでつくったタテ70m、ヨコ20mのツリー。
 特設観賞台から、キャンドルとイルミネーションが織り成す幻想的な世界を楽しめます。


竹の巨大クリスマスツリー
 イルミネーションで飾り付け、内側から強烈なライトで浮かび上がる高さ11mのツリー。
 世界初(?)の和洋折衷の美しさです。


ペットボトルのツリー
 ペットボトルをつなぎ合わせてLEDを配した幻想的なツリーをお楽しみいただけます。


星の降る丘
 竹とLED40,000球で作った星が斜面に乱舞。幻想的な世界が広がります。


巨大クリスマスリース
 撮影スポットNo1!!イルミネーションで輝く直径約3m、厚さ70cmのリース。絶好の撮影スポットで思い出に残る写真をどうぞ。


冬の流星群(新)
 真っ暗な冬の夜空に流れ星が乱舞。流れ星に向かって祈ると、あなたの願いがかなうかも!?


イルミネーションの迷路(新)
 色とりどりの光の壁でできた迷路の幻想的な美しさと楽しさを同時に体感できます。


植物のライトアップ(夜開性の熱帯スイレン、ブーゲンビレアなど)
 南国ムード満点!!大温室、熱帯スイレン温室、ベゴニア温室、フクシア温室、サボテン温室、展示温室などでは、ポインセチア、シクラメン、カトレヤ、コチョウラン、ベゴニア、フクシアなどの植物がライトアップされます。


休憩展望塔からの夜景観賞
 休憩展望塔からは、園内や周辺の夜景を楽しめます。


店コーナー
 おでん、うどん、甘酒、ぜんざい、たこ焼き、焼き鳥、酒、ビールなど、温まる食べ物、飲物など。


※点灯開始時間 外灯・キャンドル16:00、
芝生広場イルミネーション点灯カウントダウン17:30


日時: 12月4日(土)、11日(土)、18日(土)
19日(日)、23日(木・祝) 
午後4時半~9時(入園は午後8時半まで)

入園料: 大人 500円 小人 170円


ジェイホッパーズ広島からはまず路面電車で広電五日市駅まで約30分。五日市駅からはイベント日のみ運行する五日市駅(JR側)-植物公園間の無料シャトルをご利用ください。

行き ( JR五日市駅北口発)
15:30、16:10、16:50、17:40、 18:45、 19:35

帰り (植物公園発 )
15:50、16:30、17:20、18:25、19:15、20:05、21:10

2010年10月11日月曜日

10月16日(土)17日(日) 廿日市市 モン・サン=ミッシェル 観光友好都市1周年記念イベント


廿日市(広島県廿日市市)と モンサンミッシェル (フランス)が、
観光友好都市として提携して1周年を迎えるという事で、
1周年記念イベントが10月16日に宮島で開催されます。

廿日市市 & モンサンミッシェル 観光友好都市
提携1周年記念イベントでは、

廿日市市宮島の厳島神社と
フランス モンサンミッシェル修道院という、
海に浮ぶ2つの世界遺産 の文化を紹介したり、

大型スクリーンで「神秘のモン・サン・ミシェル&宮島」と題して
映像ショーも開かれます。イベント日程は以下より。


▼「神秘のモンサンミッシェル&宮島」ナイトファンタジー
日程: 2010年10月16日、17日
時間: 18時~20時40分
場所: 宮島桟橋前広場
内容: 音と映像が繰り広げる幻想的な世界を楽しむ。

▼モンサンミッシェル広場
日程: 2010年10月16日、17日
時間: 11時~20時
場所: 宮島桟橋前広場
内容: フランス風のカフェテラスや移動式カフェ、
フランス菓子の販売、シャンソン歌手やサックス演奏など。

▼フランス・パフォーマンス
日程: 2010年10月16日
時間: 17時~17時30分
場所: 厳島神社 高舞台
内容: 宮瀬征子と仲間たちによるシャンソンライブ

▼宮島商店街キャンペーン
日程: 2010年10月16日、17日
時間: 11時~20時
場所: 宮島桟橋前広場
内容: モンサンミッシェルの歴史や文化を写真パネルで紹介

このほか、関連行事も開催される予定で
パリ市立プティ・パレ美術館所蔵の香水瓶を展示する
「フランスの光と香り展」が、12月5日から海の見える杜美術館にて、

旭爪裕美子(ピアニスト)と、旭爪千恵(バイオリニスト)姉妹による
フランス音楽のコンサートが、国民宿舎 みやじま杜の宿にて
10月16日に開催される予定。

廿日市市・モンサンミッシェル 観光友好都市提携1周年記念イベント
問合せ: 廿日市市役所 観光化 0829-30-9142 begin_of_the_skype_highlighting 0829-30-9142



ジェイホッパーズ広島から宮島までは市電一本で約40分+フェリーで約10分。
国こそ違えど、似た景観を持つ両世界遺産を宮島で感じてみませんか?

2010年8月6日金曜日

8月14日 宮島花火大会






今年もこの日がやってまいりました、数ある花火大会の中でも私が一押ししますこの


宮島花火大会」



今年は8月14日、厳島神社の大鳥居を浮かび上がらせるように海全体に4000もの花火が打ちあがります。見る価値は大いにありますよ。やはり水上花火というのは豪華さが違います。
ただし、毎年かなりの来場者で宮島はごったがえし(昨年度は20万人の人出)、花火がよく見える位置を確保するのは至難の業。 しかし、見る価値はあります!!

「今年まだ夏っぽいことしていないなぁ~」
「新しい浴衣まだ着れてない!!」などなど夏らしさを求めている方にはもってこいです。

瀬戸内海汽船のクルーズで、水上からの眺めを楽しむこともできるようなので優雅に花火干渉したいという方はこちらも良いかもしれませんね。
1階席と3階席は1万5千円、2階席は、ディナーつきで2万円もしくはビュッフェとドリンクつきで1万2千円。詳細は 082-253-1212 begin_of_the_skype_highlighting 082-253-1212 end_of_the_skype_highlighting まで。


去年は友達の牡蠣舟に乗せてもらい間近で干渉できた私ですが、今年は難しそうですがなんとか行ってみたいと思っています!!

宮島花火大会
8月14日
19:50~20:50
詳細はこちらhttp://www.miyajima.or.jp/event/event_hanabi.html