ラベル 祭り の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 祭り の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年1月25日木曜日

超!巨大かき鍋

こんにちは、広島花宿のEnaです*
大寒は過ぎたというものの、まだまだ寒い日が続きますね~・・・
今朝は一段と冷え込み、普段雪が降らない広島市内でも雪が積もっていました。

「今年はジャコウが多かったけぇ~寒いねぇ、しわいわ~」

私の祖母の最近の口癖です。今年なんど聞いたことか。(笑)
恐らく標準語ではないはず。広島弁?でジャコウはカメムシ、しわいは辛い・しんどいの意味です。昔からの言い伝え「カメムシが多い年は寒くなる」。本当にそのとおりだなと思いつつ、ヒートテックさんにお世話になりっぱなしの今日この頃です。

とはいえ、寒いだけではなくイベントも多いのがこの季節。
特にここ広島では冬の楽しみといえば外せないのが

「牡蠣!!」


今年もやってきました、牡蠣の季節!!!わっしょい!
広島県内各地で沢山の牡蠣祭りが開催予定です。
その中でももうすぐ市内中心部で開催される牡蠣のイベントを紹介します*

ひろしまフードスタジアム

このイベントで注目すべきなのは、なんといっても直径3メートルの巨大鍋で作る「超巨大かき鍋」!!!カキなべの販売は午前11時からで1杯200円で販売されます。

もちろん、これだけでなく広島名物お好み焼きをはじめ、広島県内のおいしいものや神楽・ステージなど広島のいいところがぎゅっと詰まったイベントです!
入場無料で会場が原爆ドームのすぐ向かいなので、ぜひこの機会に、この時期しか食べれない広島のグルメをお楽しみくださいませ*
 ------------------------------------------------
 ひろしまフードスタジアム  [入場無料]

◎日時    2月3日(土)~4日(日)両日午前10時~午後4時
開催場所   旧広島市民球場跡地 
◎アクセス  広島電鉄で広島駅から②番線または⑥番線で「原爆ドーム前」電停下車。
         原爆ドームの向かい。 

HP: http://rcc.jp/event/foodstadium/
 ------------------------------------------------ 



2017年9月26日火曜日

10月1日は日本酒の日!





10月1日が日本酒の日だとご存知ですか??

■10月1日 「日本酒の日」
酒という字は「酉(とり)」に由来します。「酉」の文字は酒壺の形をあらわす象形文字で、もとは「酉」だけで酒を意味していましたが、液体を表す"さんず い"がついて、「酒」という字になったといいます。この「酉」は十二支の中の10番目。つまり10月は酉(さけ)の月ということにもなります。
酒造業界では10月から翌年の9月までの期間が「酒造年度」ということから、酒造元日である10月1日が「日本酒の日」と制定されました。  
(引用 広島県酒造組合 HP)


広島で有名なお祭りのうちの一つ、酒の街「西条」の「酒祭り」。
日本全国から多くの日本酒好きが集まることで知られています。
今年の開催日は10月7日、8日。
毎年とっても人気で開催地、西条だけでなく、ここ広島花宿も随分と前から全館満室となっております。酒祭りは人が多いし、西条まで行くのはちょっと・・・広島市内観光のついでに日本酒を楽しみたい!そんな方にピッタリのイベントが日本酒の日、10月1日に市内中心部、アリスガーデンで開催されます。


* 詳細情報 **
開催日
平成29年10月1日(日)
場所
アリスガーデン「ほろ酔い横町」
(広電 1番・2番・6番で八丁堀電停下車、 徒歩3分)
時間
PM 3:00 ~ PM 7:00  雨天決行
販売方法
・プラカップを購入しておいしい「広島の酒」がいろいろ楽しめる・・・1,500円
・少しだけ飲んでみたい方は3杯で・・・500円

2016年2月9日火曜日

 

二窓(ふたまど)の神明祭は、この地域の成人を祝う為の火祭りです。

400年という長い歴史も持ち、「神明さん」と呼ばれる

竹や木で組まれた高さ約20mの飾り付けをしたものに

火をつけて、盛大に祝います。

夕暮れ時を待って点火するため、ハッキリとした

時間は決まっていませんが、予定時刻は17時半頃。


 


****************詳細情報*******************

日時 : 2016年2月14日 14:00~ 大神明点火 17:30予定

場所 : 広島県竹原市 忠海東小学校グラウンド

アクセス : JR呉線「忠海駅」から徒歩20分

HP : http://www.takeharakankou.jp/event/winter/shinmeisai.php

*******************************************

 


忠海といえば、最近外国人観光客にも人気の

大久野島までフェリーですぐの、忠海港が

ある町です。この神明祭と合わせて、大久野島も

是非、行ってみて下さい☆

かわいいウサギ達と廃墟という

独特の景観を体験出来るでしょう:)

 

 



 

 

2016年1月13日水曜日

宮島 百手祭 (ももてさい)

日時:2016年1月20日 水曜日 午前11時~
場所:宮島


明けましておめでとうございます!今年もよろしくお願いします。


今年も花宿で新年を迎えた広島花宿のカナスビでございます。皆様は年末年始どう過ごされましたか???今年も皆様にとってよりよき1年でありますように!!

さてさて、年末年始で旅行に行かれて、”もう、しばら旅行はええわ~~~(いいや)”って、方!年末年始はどこ行っても 人混み人混み人混み。本来は楽しいはずの観光がきっと観光疲れしたはずです・・・きっとイライラもして、下手したらモメ事にまで発展したかもしれませんよね・・・?

そんな方に朗報です! 広島の誇る世界遺産宮島で1月20日ド平日の水曜日に”百手祭 (ももてさい)”という祭りがあります。


 文字の通り百手(1手2本)200本の弓矢を射る御弓始の儀式からきているそうで、現在は、的の裏面に甲・乙・ム(こう・おつ・なし。)の3文字を組み合わせた“鬼”に似せた文字が書いてあり、この字には「年の始めから争いごとはしない」という含みがあるそうです。



祭典の後、神官と奉仕した滝町の参列者で直会”なおらい”が行われ、この直会で出される料理を”餝飯[ほうはん]”といい、戦国時代の野戦食といわれているそうです。ワイルド!!!

お祭りを楽しんだ後に年末年始時みたいにごった返してない落ち着いた宮島で観光し、牡蠣を楽しむってのはどうでしょうか?


オススメです!




2015年7月9日木曜日

宮島管絃祭 

日時:8月1日(土) 16時~24時
場所:宮島厳島神社 及び 周辺

いつになったら梅雨があけるのだろう・・・クセっ毛の私にはこの季節、毎朝髪のセットに悪戦苦闘です。
どうも、こんにちは、広島花宿の佳ナスビです。

広島の観光名所ナンバーワンといえば、宮島。みやじでは1年を通していろいろなイベントが行われています。

8月1日には宮島で”管弦祭”が行われます。


管弦祭が始まった由来は、古くから都では、貴族が池や河川に船を浮かべ、優雅な「管絃の遊び」をしており、嚴島神社を造営した平清盛はこの風習を嚴島神社に移し、遊びではな く神様をお慰めする神事として執り行うようになったからそうです。
平安時代の宮島は、島全体が神様とあがめられ、島内に人が住むことができなかった為、清盛公は嚴島神社の姫神様がお乗りになる御座船を造り、舳先の左右に篝火を焚き、御鳳輦前の雪洞[ぼんぼり]や艫[とも]に上げた4個の高張提灯、二十数個の飾り提灯に明かりをともし、その灯火を暗い海に映しながら夕刻から深夜に掛けて瀬戸の海を渡っていくそうです。幻想的・・・


祭典は午後4時嚴島神社の本殿で発輦祭があり、次に御鳳輦を管絃船に移し大鳥居前の儀を終えて、船内で管絃を合奏しながら対岸の地御前神社に向かいます。
一番の見所は、祭典後だそうです。
何かというと・・・祭典後管絃船は宮島に向かい、長浜神社、大元神社で順次祭典を行い、大鳥居をくぐって客神社前で祭典と管絃があり、さらに狭い枡形に入り一気に御座船を三回廻りながら管絃を奉奏するそうです。

夜の宮島は厳島神社などがライトアップされて、それだけでも幻想的なんですが、さらにこの管弦祭が加わると、もう、ユニバース並みの幻想さだと思われます。



れっつ ごーー!宮島管弦祭へ!!



2015年5月17日日曜日

とうかさん!!



今年も広島の三大祭りのひとつ「とうかさん」がもうすぐ開催されます!!















とうかさんは、広島市の繁華街にある圓隆寺に祀られている
「稲荷(とうか)大明神」の祭礼で、稲荷大明神を「いなり」と唱えず、音読みで「とうか」と呼んだ事が語源です。

また、とうかさんは「ゆかた着始め祭り」としても有名です。















今年の日程はこちら↓

6月5・6・7日
12時~23時














是非浴衣を着て参加してみてください^^


2015年4月18日土曜日

☆第58回呉みなと祭☆



皆様こんにちは。あたたかくなってきて、海が恋しい

季節ですね☆広島は瀬戸内海に面した美しい町です。

その広島の中でも、人気のある呉市で、大きなお祭りが

ありますので、ご紹介します☆


☆第58回呉みなと祭☆





****************イベント詳細****************

日時:2015年4月29日 

場所:広島県呉市 蔵本通り、れんがどおり

時間:10:00~18:00 ※パレード/14:00~16:30

アクセス:JR呉線「呉駅」から徒歩10分

HP: http://www.kurecci.or.jp/kanko/

******************************************





呉は、海上自衛隊の町でもあります。

当日は国際色豊かな料理や掘り出し物いっぱいのバザー、

ステージやパレードなど盛りだくさんの内容です。

市内には観光地もたくさんありますし、

グルメも豊富!是非呉の町で、

爽やかな春を感じてみませんか??


2014年10月10日金曜日

龍姫湖まつり in 温井ダム



みなさん、めっきり涼しくなってきましたね。

秋は自然がとても美しくなります。ちょっとしたドライブでも、

かなり気持ちいい☆☆

今回は、ダムのお祭をご紹介します!!





このダムは広島にある温井(ぬくい)ダムといいます。

アーチ式のダムとしては日本で2番目の高さを誇ります☆

ただでさえ迫力満点ですが、このお祭中はこのダムからの

圧巻の放水、神楽、よさこい、ダンス、温井ダム音頭など、

様々なステージイベントが催されます☆☆

必見です^▽^!!


 

 ☆龍姫湖まつりIN温井ダム☆

 

 

 場所:広島県安芸太田町 温井ダム 野外ステージ周辺  

所在地:広島県安芸太田町加計

アクセス:「広島バスセンター」からバス「加計」下車(約45分)
高速道路、戸河内ICから約20分

日時:2014年10月19日 10:30~  

お問合せ:安芸太田町商工観光課 0826-28-1961 

HP:http://www.akioota-navi.jp/html/kankou_event_ryukikomaturi.html

 

2014年4月11日金曜日

たけはら ☆竹まつり☆


あっという間に春が去ってゆく、、、

なんて儚いんでしょう。今年も美しい桜が見れました。

幸せいっぱいのMAYUです。

今月ご紹介したいのは、、、広島の竹原市というところで催されます、

その名も・・・竹まつり!!!


竹原はかぐや姫の舞台とも言われており、町にはかぐや姫美術館があり、

広島市内から竹原市内へ出ているバスはかぐや姫号

と呼ばれています。「安芸の小京都」と言われるほど風情ある

町並みが残っており、散策するだけでも心癒されます。

最近では「たまゆら」というTVアニメの

舞台にもなり、若者にも注目されているスポットです!!

是非、広島市内から少し足を伸ばして、行ってみて下さい☆☆



開催場所:広島県竹原市 町並み保存地区一帯

アクセス:JR呉線 竹原駅から徒歩15分

開催期間:2014年5月3日、4日(10:00~16:00)

かぐや姫パレード・・・11:30~、14:30~
               問合せ先: 竹原市観光協会 0846-22-4331 
 

 
 
 
 
癌封じの笹酒の振る舞いもあり!!竹原はお酒も有名なので、
 
日本酒でも一杯ひっかけながら、 かぐや姫の世界を堪能してみては!!??
 
オススメです☆☆


 
 
 
 




2011年6月13日月曜日

☆★☆広島三大祭すみよしさん☆★☆

広島三大祭りといえば6月にあるとうかさん、7月にあるすみよしさん、そして11月にあるえべっさんと呼ばれるえびす講

すみよしさん”では直径3mの巨大な茅の輪をくぐる茅の輪くぐりと呼ばれる行事があります。日頃おかしてしまった罪や気付かないうちにおかしてしまった罪穢れを祓います。
心身ともにスッキリするはずです!


そして、無病息災を願う「人形流し」が行われます。人形に自分の身代わりとして罪・ケガレをうつしその人形を、灯篭に乗せて本川に流します。これによって総ての身心の垢を取除くのです。古来より罪やケガレを人形に託して心身を清浄にするという信仰だそうです。


両日とも20:00から花火の打ち上げがあるほか、川では古来のこぎ伝馬船、神楽などのイベントが催され、露店も多数並びたくさんの人で賑わいます。


こりゃ~行かにゃ~いけん!忙しい祭りになるでぇ~。まず、罪を祓ってもらって、人形流して、ほんでとりあえず露店で腹ごしらえせんとーいけんな。ほんで、イベントを楽しむ。よっし!

ほんでもって、交通規制が18時~22時頃までです。ぶち混雑するので、車で参拝に行くのではなく徒歩が一番!
ジェイホッパーズ広島からも、市電と徒歩でたったの15分!!

開催日時:2011年7月14日~15日
開催場所:広島市 住吉神社~本川 
問い合わせ先:住吉神社 082-241-0104(代) 
主催者:住吉神社 http://www.sumiyoshijinja.net/
アクセス:JR「広島駅」から3系統「紙屋町・市役所経由広島西飛行場行」の広電バス「加古町」すぐ 

2011年5月15日日曜日

☆★☆とうかさん大祭(ゆかた祭り) ☆★☆

2011年6月3日(金)~6月5日(日)



今年もとうかさんの時期がやってきました!とうかさんと聞くと夏がくるな~と感じてしまいます。あっその前に梅雨ですね。
とうかさんは、 広島三大祭りのひとつ。広島市中区の圓隆寺に祀られている「稲荷(とうか)大明神」の祭礼で、法華経の守護神である稲荷大明神を「いな り」と唱えず、音読みで「とうか」と呼んだ事が語源とされています。お祭りは、毎年6月第1金曜日~日曜日の3日間行われ、「稲荷(とうか)大明神」の御 神 体は1年のうち、この3日間だけご開帳されます。、これは見逃せませんね!また、とうかさんは広島地方の浴衣の着始めの祭として全国的にも有名なお祭りで、大祭期間中は浴衣姿の 参拝者で賑わいますので、皆さまも是非ゆかたでドレスアップしてお祭りに参加してみませんか?

ジェイホッパーズ広島では男性用浴衣3500円、女性用浴衣4000円にて絶賛発売中です!



会場:圓隆寺

住所:広島県広島市中区三川町8-12
(http://maps.google.co.jp/maps?q=google&um=1&ie=UTF-8&sa=N&hl=ja&tab=wl)

2010年7月12日月曜日

7月24日(土) 広島みなと 夢 花火大会


今年も夏がやってきました!!!
そして広島に夏の訪れを告げる花火大会もやってきます!!!
広島湾をバックに、豪快な10号玉の打ち上げ花火や空中ナイアガラ、孔雀が羽を広げたように見える海上スターマイン、「もみじ」や「しゃもじ」など広島限定の型物花火などなど、約8,000発の花火が港の夜空を華麗に彩ります。花火大会のほかに、うじなサマーフェスタなどのイベントもありますよ!

ジェイホッパーズ広島からは市電3番・広島港行きで約50分。
駐車場がないので、電車のご利用をお勧めします。



日時: 7月24日(土)打上時間 20時~(約1時間)
※荒天の場合、25日に順延予定

花火打数(打上玉数): 約8,000発

場所: 広島港1万トンバース