ラベル 広島 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 広島 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年1月27日月曜日

楽ラク♪ うさぎ島(大久野島)への日帰りツアー

 こんにちは!広島花宿のEnaです。

もう1月も終わりだと言うのにここ広島ではまだ初雪が観測されておりません、、、
県北部の加計では先月末にちょこっと降ったそうですが、県中心部の観測所で降らないと公式には認められないようで.....観測史上最も遅い1/16を過ぎてしまい記録更新中です。雪が少ないと夏場に水不足になる可能性が高くなるようなので、心配ですね。。。
冬生まれの私は雪の日にこたつに入ってアイス(雪見大福)が贅沢だと思っているので、早く雪降ってほしいなぁ~~~と思っております。

ただ、晴れの日が多いことは観光客の方にとっては何よりも嬉しいことですよね!
夏場暑くて億劫になる場所に行くチャンス!!!
平和公園や宮島はもう行った、ちょっと遠出したいなという方におすすめのツアーがあります◎



「竹原・大久野島 定期観光バス
~竹原・大久野島を巡る1日観光コース~」5000円


JR中国バスが毎週火曜・金曜日(祝日除く)で運行している定期観光バス。
広島市内からJR呉線で2時間半乗り継ぎ乗り継ぎ行かなければならない竹原町並み保存地区やそこからフェリーで15分かかる大久野島(うさぎ島)にJR広島駅からバスで連れて行ってもらえるツアーがあるんです!
予約もできますが、今の時期なら当日予約なしでも参加できます。
昼食は含まれておりませんが自由時間があるので、町並み保存地区の人気のお好み焼き屋さん(お好み焼き ほり川)で食べるもよし、道の駅たけはらで地元のおばあちゃんが作ったお弁当や巻きずし、地元のパン屋さんのパンを買うもよし。

(お好み焼きほり川:竹原の地酒の酒かすを使った純米吟醸たけはら焼はここでしか食べることができないのでおすすめ!)

さらにさらに!竹原は毎年GWに竹まつりというお祭りがおこなわれる程「竹」で有名で、このツアーでは竹原の竹を使った竹細工体験が無料でついているんです!1,2年前に某CMで嵐が竹原の町並み保存地区でこの風車を持っていたということで、品切れ状態になっていたこともあるそうです。



こんなに盛りだくさんのツアー。
驚くべきはその値段。
広島駅から往復の高速バス料金(ガイド付き)、フェリー料金、竹細工体験料すべて込みで5000円なんです!コスパ◎!おすすめです!


------------------------------

9:20 JR 広島駅新幹線口(北口)発

10:30 道の駅たけはら 着
町並み保存地区散策
( 自由時間  )
★竹細工体験付き(約40分)
町並み周遊券つき
13:30発

忠海港 14:05発
フェリー

大久野島港 14:20着
島内自由散策
16:06発

忠海港 16:20発

広島駅18:00着
----------------------------------

予約などはこちらから




2020年1月20日月曜日

江戸時代の天文学~近世広島の星と人

 江戸の人々が見たであろう星々に思いを馳せる

江戸時代、科学者たちのネットワークを通じて大いに発展した天文学。星を観ることは、暦を編み、地図を作り、世界の姿を明らかにすることに繋がっていく。本展では、天体観測の様子を記録した絵画や、学者たちの書簡、暦など、様々な絵画や資料を展示。期間中の日祝には、学芸員が展示の見どころを解説する展示ガイド(要天守閣観覧料)も開催されるので、大人から子供まで気軽に観覧を楽しめるそうですよ。

 開催場所 広島城天守閣第2・4層展示室
 料金     天守閣観覧料一般370円、高校生・65歳以上    180円、 中学生以下無料
 開催日  2020年1月26日(日)まで
 開催時間 9:00~17:00  最終入館16:30
 電話番号 082-221-7512
 住所   広島県広島市中区基町21-1
 交通アクセス【電車】広島電鉄紙屋町東電停から徒歩15分。JR新白島駅から徒歩17分
ホームページ http://www.rijo-castle.jp/RIJO_HP/contents/01_home/01_top/01_index.html
冬の澄んだ夜空に浮かぶ星々はとても綺麗ですよね。
科学技術が発達した今だからこそ、行ってみる価値はあると思いますよ!
広島城へは広島駅から路面電車2番か6番に乗り、紙屋町東で下車。そこから歩いて15分位で、または広島花宿から歩いて30分位で着きますよ。
詳しくはスタッフまで!



















2019年7月7日日曜日

広島のタピオカ

こんにちは!広島花宿受付のCocoです:D
最近タピオカが大ブームですね~私はだいぶ前からタピオカが好きなのでお店がどんどん増えてきて嬉しいです!
今日は広島でおすすめのタピオカを紹介します!

①KOI The(コイティー)

 ・イオンモール広島府中
 ・イオンモール広島祇園
 ・ジ・アウトレット広島

にあります。
台湾で有名なタピオカ店『50嵐』が日本に出店してきたお店です。
タピオカもお茶もめちゃくちゃ美味しいです!!!
タピオカは大きすぎず小さすぎずで色はゴールデンなんですが全然違和感なくて美味しいです。
タピオカに甘さついてないので、甘さ50%/氷なしがおすすめです!

休日は長蛇の列なので平日がねらい目です~


②ゴンチャ

 ・紙屋町シャレオ

にあります。7月5日にオープンしたばかりの新店舗です!
ゴンチャは東京に店舗がたくさんあって、いついっても並んでるくらい大人気です!
タピオカが大粒もちもちで本当に美味しい!タピオカの増量もできます:D
タピオカだけじゃなくてゼリーやナタデココとかいろいろなトッピングがあるのも素敵!
ゴンチャのタピオカは並んでも買いたいくらい中毒性ありますxO






③Tea Way(ティーウェイ)

・ゆめタウン廿日市

にあります。全国展開してなくて広島には1店舗しかないのですが、ここのタピオカのクオリティは本当に高いです!
ミルクティーだけじゃなくてソーダやラテもあるのでミルクティーが苦手な方もタピオカを楽しめます:D
タピオカは粒が大きくてやわらかめ、ドリンクは甘さも調節できるので自分好みにカスタマイズできます!
もっと店舗が増えてほしいと思っているお店のひとつです!
宮島に行く途中にあるのでお時間ある方はぜひ行ってみてください!


Coco

2019年5月14日火曜日

5月22日!広島でお酒と丹波ワインを!~今夜が山バー~

広島の市内中心部、八丁堀にある日本酒のお店「酒商山田 八丁堀店」さんに併設の「山カフェ」さんで5月22日に日本酒と丹波の日本ワインのイベントが開催されるそうです!普段なかなか日本酒や日本ワインに触れることが無い方でも気軽に参加できそうなイベントだと思います。広島観光の後、寄ってみてはいかがでしょうか?*
以下主催者様のHPより引用です。

お酒・料理ともすべて一杯(皿)500円(税込)です。 (チケット制。入口レジでチケットを購入) ・丹波ワイン   約10種類 ・料理      約6種類

———————————-
丹波ワイン×酒商山田八丁堀店 山カフェ

『今夜が山バー』 日時:2019年5月22日(水)    16 時スタート、22 時終了(OS 21時30 分)    ※ご予約は不要です。ご都合の良いお時間にお越しください。
場所:酒商山田八丁堀店 山カフェ
住所:広島県広島市中区堀川町5-1
TEL:082-258-2100
ゲスト:丹波ワイン 長谷川様
———————————-

2019年5月7日火曜日

5月に夏の風物詩!広島・鞆の浦花火大会☆

こんにちは!
広島花ホステルのChippyでございます。

10日間に及んだゴールデンウィークも終わり、平穏な日常が戻ってきましたね。

宿泊業は皆さまがお休みの時が繁忙期となるので、私にはあまり関係のないお休みでしたが・・・(笑)

最近は気温も高く半袖で過ごせる日々が続いていますね。
今回は、そんなポカポカした今の時期にピッタリ!広島で一足先に夏を感じられるイベントをご紹介します。

瀬戸内に初夏を告げる風物詩、鞆の浦弁天島花火大会』です!

 

広島県福山市の鞆の浦に浮かぶ弁天島から約2000発もの花火が打ち上げられ、海上に映える多彩な花火は港町ならではの風情を醸し出します。

今年は梅雨に入る少し前、5月25日(土)に開催されます。

花火の打ち上げ前には、鞆の浦の伝統芸能「アイヤ節」が地元住民によって披露されるほか、海沿いにはさまざまな出店が並びます。
夏本番に入る前、涼しい夜風に吹かれながら眺める花火は絶景であること間違いなしです!

また港町である鞆の浦では、代表的な鯛料理はもちろん、ちりめんなど、瀬戸内海で獲れた本格的な魚介の懐石料理やサヨリを使ったB級グルメを味わうことができます。

せっかく広島に来たのなら、広島市内だけでなく、少し足を伸ばして美味しいグルメと絶景を楽しんでみてください☆

*****************************************

鞆の浦弁天島花火大会


 ◎日程: 2019年5月25日(土)
◎打ち上げ開始時間: 19:30~(予定)
◎料金: 無料
◎アクセス:  福山駅よりバスで約30分/尾道駅よりフェリーで約1時間
詳細はこちら
◎鞆の浦公式HPはこちら

*****************************************

2019年3月31日日曜日

お花見今年はどこに行きますか? 夜の庭園でゆったりお花見🌸 ~縮景園 夜間特別開園~

広島駅から程近い場所にある日本庭園「縮景園」で今年も
桜の開花時期に合わせて夜間特別開園が行われるようです!

公園や川土手で友達と職場の仲間とお酒を片手にワイワイするお花見も楽しいですが
たまには色んな種類の桜をじっくりゆったりと楽しんでみてはいかがでしょうか? 🌸
期間中には特別開園に合わせて「にわかふぇ」という江戸時代の茶席風のカフェも営業しているそうです。店員さんも着物姿でタイムスリップした気分になれるかも..?

 普段は18時ごろには閉園してしまうのですがこの期間は特別。
日没後ライトアップされた夜桜は幻想的です!
----------------------------------------------
縮景園  夜間特別開園
  平成31年4月4日まで開催中
 開園時間:午前9時~午後9時(入園は午後8:30まで)
場所: 縮景園
広島花宿から歩いて10-15分!
------------------------------------------------

2019年3月12日火曜日

市内中心部で絶景を楽しむ 広島城『光の祭』

こんにちは。広島花ホステルのChippyです。

3月に入り、徐々に春らしい気候となってきましたね~。
私は花粉症でないので分からないのですが、花粉に敏感な方にとってはなかなかつらい時期のようです。。。

広島の桜は、3/20ごろ開花予定のようです。

広島花ホステルでは、近くの川辺で綺麗な桜を見ながらくつろぐというのが毎年の行事となっています。この時期に起こしの方はぜひ、一緒にお花見に行きましょう♪

さて、そんな春らしいイベント盛りだくさんの3月ですが、イチオシなイベントが広島城で開催されています!その名も・・・

広島城『光の祭』!!!

『光の祭』は、「Digitized City」という、チームラボの行うアートプロジェクトです。非物質的であるデジタルテクノロジーによって、街を物質的に変えることなく「街が街のままアートになる」 というコンセプトのもと制作されています。

初代広島藩主浅野長晟が広島城に入城して400年を迎える今年を記念した企画で、広島城をはじめ、石垣や木々、池などがライトアップされ、とても綺麗な空間が演出されています。


元々は、イルミネーションのみ観覧できることになっていたのですが、3月と4月の火曜日と水曜日(3/12,13,19,20,26,27,4/2,3)限定で、天守閣展望室に入場することができるようになりました!
昼間の景色もとても美しいですが、展望室からの夜のライトアップされた景色は格別です!

また好評につき、この時期限定の特典も追加されました!
半券を持っていくと、広島市内のいろんな施設でお得なサービスが受けられます!

詳しくは公式HPをご覧になるか、広島花受付にてフライヤーをご用意してますのでお尋ねください。

https://www.teamlab.art/jp/e/hiroshima/ (日本語)
https://www.teamlab.art/e/hiroshima/ (ENG)

***********************************************
チームラボ 広島城 『光の祭』

●期間●
2月8日(金)~4月7日(日)
●時間●
18時30分~21時30分 (最終入場 21時)
●入場料●
大人 : 800円/前売り 1000円/当日
子ども : 500円/前売り 700円/当日 (6歳以下無料)

***********************************************

2019年1月25日金曜日

世界遺産を見ながら,格安牡蠣を食べよう! 宮島かき祭り

 Hi, guys. 広島花宿のコバです。
 もう1月が終わるというのに、広島市内の最高気温は10℃を下まわりません。暖かい。このまま春になってくれればいいのにな…
 しかーし!! 広島の冬はこいつ無しでは終われない!!

 

どん!! 

牡蠣。






 広島ではは1年中食べられる牡蠣ですが、やっぱり1番美味しいのはこの冬の時期ですね。シンプルに焼き牡蠣にしても良し、酒蒸しにしても良し、サクサクのカキフライにしても良し。あー、お腹すいてきた。(笑) 

 様々な食べ方でいただける牡蠣、どうせなら色々試してみたいですよね。そんなあなたにおススメなイベントが「宮島かき祭り」

 厳島神社で有名な宮島ですが、実は牡蠣の生産地でもあるんです。宮島では、普段でもいたるところで牡蠣が焼かれていますが、かき祭り開催中は屋台が並び、焼き牡蠣、カキフライ、牡蠣入りお好み焼き、牡蠣の土手鍋などの絶品牡蠣料理が、100円から200円程で販売されています。安い!!素敵!!これだけの種類の牡蠣料理がこのお値段でいただけるのはここだけ、と言っても過言ではないのではないでしょうか。しかも世界遺産が目の前に。これはいくしかないっ!

  開催日は2月9日と10日、同日とも10時~15時までとなっています。
  公式ホームページ:http://www.miyajima.or.jp/event/event_kaki.html

2019年1月19日土曜日

今年の福をつかみ取ろう!2019年開運イベント☆

皆さま、明けましておめでとうございます!
広島ハナホステルのChippyでございます。

あっという間に2019年ですね。
ついこの間東京オリンピック開催が決まり、『お・も・て・な・し』なんて言葉が流行ったかと思えば、本番はもう来年に迫ってますね・・・!

大人になると一年が過ぎるのが早いと言いますが、皆さんはどう思いますか??

学生時代にあったような『試験期間』や『夏休み』のようなイベントや節目がないから、大人は今一年のどこに居るって意識する機会が少ないですよね。
学年が上がって新しいクラスメイトができて・・・なんてこともなく、同じメンバーとずーっと仕事をしていく・・というような。

大人になると新たに友達ができたり知らない世界に足を踏み入れたりという機会がグッと下がる気がします。何事も「自分から」チャレンジしないと、機会が勝手に舞い込んでくる・・なんてことは少ないですよね。

てなわけで、私は人との出会いや知らなかった世界との遭遇を大事にしようと決めてます。今年もいろんな人やモノと出会って自分の興味を広げていきたいと思っています!!

今年への意気込みはこのくらいにして、この時期ならでは!広島のとっておきのイベントをご紹介したいと思います。

それは・・・皆さん大好き!子どもも大人も大好き!!節分です!!!


私、昔から節分が大好きなんです。
幼い頃も豆まきなんて特に盛大にやっていたわけでもないのですが、お正月の浮かれた気持ちがちょっと残ってる状態での節分が妙にワクワクするんですよね!
お豆と金平糖食べて、恵方巻を食べて・・・いいですよね~。

2019年の方角は、東北東だそうです。
(毎年方角が細かすぎて戸惑って結局ただ太巻き食べるだけになるのは私だけではないはず)

そんな2月3日節分の当日、あの有名な『広島護国神社』で節分祭福豆まきが行われます!


『護国神社』は広島城のすぐそばにあり、三が日は初詣のお客さんで毎年大賑わいです。広島在住であれば一度は初詣に行ったことがあるという方が多いのではないでしょうか。

せっかく節分の日に広島にお越しであれば、広島の中心部にあり、ハナホステルからも徒歩20~30分の距離なので、ぜひ足を運んでみてください。

 *************************
☆節分祭&福豆まき☆

日にち:2019年2月3日
時間:15:30~16:30
場所:広島護国神社 広島市中区基町21-2
 *************************

 この季節限定のイベントに参加して、今年一年の福をしっかりつかみ取りましょう(^_^)

2018年7月26日木曜日

ジブリの大博覧会  ひろしま!

ジブリファンのみなさーーーーーんん!!!
そして 連日の猛暑で(私を含め)暑いけん出かけたくないー・・という方も!
きっとコレ、ピッタリのイベントです。

「ジブリの大博覧会 ~ナウシカからマーニーまで~」
会場では映画の原画ポスターや貴重な品が数多くあり
(誰もが一度は”のってみたい!!”と思ったことがあるにちがいない)となりのトトロの実寸大のネコバス や天空の城ラピュタに登場する飛行船などの展示もあるそうです。



そしてそして、県立美術館の入場券ですぐ隣にある縮景園も100円で入場可能!
-----------------------------------------------
特別展「ジブリの大博覧会 ~ナウシカからマーニーまで~」

会期:2018(平成30)年7月21日(土)~9月24日(月・振休) 会期中無休
開館時間:9:00~17:00
会場:広島県立美術館 3階企画展示室

広島県立美術館HP
〒730-0014 広島市中区上幟町2-22
広島駅南口から徒歩15分 
または
JR広島駅新幹線口からひろしま観光ループバス「ひろしまめいぷる~ぷ」
オレンジルート乗車→「県立美術館前(縮景園前)」下車


※金曜日は20:00まで
※入場は閉館30分前まで
※7月21日は10時開場
前売り1200円 当日1400円

セブンイレブンで前売りチケット購入可能⇓
 http://7ticket.jp/s/063219/p/20180924/1
-------------------------------------------------------
子供から大人まで楽しめるイベント。ぜひぜひチェックしてみてください~! きになる!

2018年5月27日日曜日

路面電車まつり 2018 

広島といえば、原爆ドーム。
その原爆ドームのすぐ横を通る路面電車は、原爆投下後の復興のシンボルとして広島市内を走りつづけ、今もなお、広島の街並みに無くてはならない存在となっています。

そんな路面電車を間近で見ることのできるイベント、毎年1回行われている「路面電車まつり」は今年で23回目、今年も路面電車の日、6月10日に開催されます。
 当日は貴重なハノーバー電車や被爆電車など、普段は車庫で保管されている電車や鉄道コレクションなど様々な展示のほか、色々なイベントが行われます。

老若男女問わず楽しむことのできるイベント、ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

 ---------------------------------------------------
路面電車まつり2018
開催日時 2018年6月10日(日) 10:00~16:00雨天決行
会場場所 広島電鉄 千田車庫 (広島市中区東千田町二丁目9番29号)
     広島駅から路面電車「1番線」で「広電本社前」で下車
---------------------------------------------------



2018年1月25日木曜日

超!巨大かき鍋

こんにちは、広島花宿のEnaです*
大寒は過ぎたというものの、まだまだ寒い日が続きますね~・・・
今朝は一段と冷え込み、普段雪が降らない広島市内でも雪が積もっていました。

「今年はジャコウが多かったけぇ~寒いねぇ、しわいわ~」

私の祖母の最近の口癖です。今年なんど聞いたことか。(笑)
恐らく標準語ではないはず。広島弁?でジャコウはカメムシ、しわいは辛い・しんどいの意味です。昔からの言い伝え「カメムシが多い年は寒くなる」。本当にそのとおりだなと思いつつ、ヒートテックさんにお世話になりっぱなしの今日この頃です。

とはいえ、寒いだけではなくイベントも多いのがこの季節。
特にここ広島では冬の楽しみといえば外せないのが

「牡蠣!!」


今年もやってきました、牡蠣の季節!!!わっしょい!
広島県内各地で沢山の牡蠣祭りが開催予定です。
その中でももうすぐ市内中心部で開催される牡蠣のイベントを紹介します*

ひろしまフードスタジアム

このイベントで注目すべきなのは、なんといっても直径3メートルの巨大鍋で作る「超巨大かき鍋」!!!カキなべの販売は午前11時からで1杯200円で販売されます。

もちろん、これだけでなく広島名物お好み焼きをはじめ、広島県内のおいしいものや神楽・ステージなど広島のいいところがぎゅっと詰まったイベントです!
入場無料で会場が原爆ドームのすぐ向かいなので、ぜひこの機会に、この時期しか食べれない広島のグルメをお楽しみくださいませ*
 ------------------------------------------------
 ひろしまフードスタジアム  [入場無料]

◎日時    2月3日(土)~4日(日)両日午前10時~午後4時
開催場所   旧広島市民球場跡地 
◎アクセス  広島電鉄で広島駅から②番線または⑥番線で「原爆ドーム前」電停下車。
         原爆ドームの向かい。 

HP: http://rcc.jp/event/foodstadium/
 ------------------------------------------------ 



2018年1月17日水曜日

これで冬を乗り越えろ!!

 皆さん、ごきげんよう。広島花宿コバです。

 いやぁ~、寒い!寒すぎる!毎日バイクで出勤していますが、正直地獄です。たくさん着込んで、なんとか耐えています…

 ただ、そんな寒い日にこそ格別おいしく感じるあの食べ物…そう、ラーメン!!広島にはおいしいラーメン屋さんがいっぱいあるんです!今回は、その中から数店紹介していきたいと思います!

 

らぁめん紺屋


 私の地元、横川に店を構えるこのお店。外観、内観ともにシンプルで小綺麗なので、女性でも入りやすいのでは。
 この店のおすすめは油そば!醤油ベースのたれに病みつきになること間違いなし!っていきなりラーメンじゃなくて油そばを紹介してしまった…(笑)  ちゃんとラーメンもおいしいですよ!常になにかしらの期間限定メニューがあるので、普通のラーメンに飽きた方はそちらもお試しあれ。


らーめん ふじもと


 こちらは西区新庄町にある魚介系ラーメン店。この店の特徴は何といっても選べる魚介スープ!まずは、さんま、ほたて、えび、まぐろ、あさりの5種類の中から魚介を選び、さらにそこから醤油と塩を選べます。どれもダシがすごくきいてて、美味しいです。魚介ラーメン好きはぜひ行くべし!!









 

 

麺屋 愛0028


 そして最後はこの店!広島では数少ない二郎系ラーメンのお店です。濃いジャンク系のスープに極太麺、その上にはうまみたっぷりの大盛野菜。1度食べると必ずまた食べに来たくなる味です。まだ広島でおいしい二郎系ラーメンを見つけてない方はぜひ行ってみてください!!!ご注文の際は全増しで^^




皆様、気になるお店は見つかったでしょうか?どの店も本当においしいので是非1度行ってみてください^^

2017年11月24日金曜日

牡蠣が食べたいんじゃ!!!!


さっむくなってきましたね!広島も県北地域ではもう雪が降っているみたいです。。ブルブル
寒くなると食べたくなるのが。

【牡蠣!!!】

広島といえば、牡蠣!
冬といえば、牡蠣!

ブログを書いてる今も牡蠣食べたくてうずうずしてる、こんにちは、広島花宿のエナです。「広島らしいもの食べたいです。」「牡蠣っていつでも食べれるんですか?」よく他県からのお客様にも聞かれます*

せっかくなら色んなお店、いろんな料理で牡蠣楽しみたいですよね。
生ガキ、焼きガキ、カキフライ。
最近はそれだけじゃなくて「牡蠣グラタン」や「牡蠣のオーブン焼き」など
お洒落な料理も沢山あるんです!
最近、広島県が広島で食べれるカキ料理を簡単に見つけることが出来る特設ページを開設しました。参考にして、「はしご牡蠣」いかがでしょうか?

牡蠣ングダム広島県HP



ぜひ。ぜひ。一度広島で名物の「牡蠣」ご賞味くださいませ!

2017年9月26日火曜日

10月1日は日本酒の日!





10月1日が日本酒の日だとご存知ですか??

■10月1日 「日本酒の日」
酒という字は「酉(とり)」に由来します。「酉」の文字は酒壺の形をあらわす象形文字で、もとは「酉」だけで酒を意味していましたが、液体を表す"さんず い"がついて、「酒」という字になったといいます。この「酉」は十二支の中の10番目。つまり10月は酉(さけ)の月ということにもなります。
酒造業界では10月から翌年の9月までの期間が「酒造年度」ということから、酒造元日である10月1日が「日本酒の日」と制定されました。  
(引用 広島県酒造組合 HP)


広島で有名なお祭りのうちの一つ、酒の街「西条」の「酒祭り」。
日本全国から多くの日本酒好きが集まることで知られています。
今年の開催日は10月7日、8日。
毎年とっても人気で開催地、西条だけでなく、ここ広島花宿も随分と前から全館満室となっております。酒祭りは人が多いし、西条まで行くのはちょっと・・・広島市内観光のついでに日本酒を楽しみたい!そんな方にピッタリのイベントが日本酒の日、10月1日に市内中心部、アリスガーデンで開催されます。


* 詳細情報 **
開催日
平成29年10月1日(日)
場所
アリスガーデン「ほろ酔い横町」
(広電 1番・2番・6番で八丁堀電停下車、 徒歩3分)
時間
PM 3:00 ~ PM 7:00  雨天決行
販売方法
・プラカップを購入しておいしい「広島の酒」がいろいろ楽しめる・・・1,500円
・少しだけ飲んでみたい方は3杯で・・・500円

2017年8月13日日曜日

☆☆ 肉ほおばりん祭 ~三原駅前バーベキュー大作戦~ ☆☆

皆さん、夏です!連日猛暑です!そんな時は、肉です!
お肉いっぱい食べて、パワーチャージしましょう(*^▽^*)

広島県の三原駅前で行われる、お肉のイベントのご紹介ですー。

*************************************************
開催日時: 2017年8月26日 10:00~21:00
開催場所: 広島県三原市 三原駅前市民広場
アクセス: 広島駅から新幹線で30分
       広島駅からJR在来線で1時間半
料金: 入場無料(バーベキューコンロなど備品レンタル、食材は有料)
ホームページ:  http://nikubari.sakuratan.com/nikubari/  
 
*************************************************
 
 「牛肉 」の画像検索結果
 
 

!! 肉ほおばりん祭 !!

「ほおばりんさい」というのは、広島弁で「ほおばりなさい」という
意味です。
三原市産を主に、広島県内産の牛肉、豚肉、鶏肉、ジビエなどを
集め、バーベキューで楽しむことができるイベントです。

バーベキューコンロなどの備品はレンタル可、
手ぶらで気軽に参加することもできます。
三原市の地元飲食店も参加するので、
屋台も楽しめ、おいしいお肉を存分に堪能することができます。

残暑厳しいこの季節に、しっかりいいお肉を食べて、
力つけましょう(*^▽^*)

 

2017年7月19日水曜日

ひつじのショーン展 in 広島





全世界で大人気のひつじのショーン。
この夏ひつじのショーン展が広島にやってきました!

私も小さい頃から大好きで 何語かわからない言葉を話しているアニメなのに
ショーンやティミーをはじめとするひつじ達が可愛くて、発明家のウォレスと忠犬グルミットとのやり取りが面白くて海外便の飛行機の中で見つけるとついつい見ちゃいます(笑)。

この展示会では約250点以上の作品を展示され、中には2mを超える実際に使われた巨大なセットの展示もあるそうです!期間中はショーンとの握手会や、人気の『映画 ひつじのショーン~バック・トゥ・ザ・ホーム~』の上映会も行われるそうです。広島県立美術館は広島駅から徒歩約10-15分、縮景園のすぐ隣にあるので真夏日の観光の合間、ひとやすみに立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

-------------------------------------------
「ひつじのショーン展」

7月15日(土)~8月27日(日)
9:00~17:00

※毎週金曜日は20:00まで。入場は閉館の30分前まで。
※7月15日(土)は10:00開場。
※8月21日(月)は所蔵作品展は閉室。

開催地:広島県立美術館
広島県広島市中区上幟町2−22

入場料:一般 1,200(前売 1,000)円
    高・大学生1,000(前売 800)円 ※学生証の提示要
    小・中学生600(前売 400)円

前売券販売所:広島県立美術館、コンビニ各所など
----------------------------------------------
【イベント】
■ひつじのショーンと握手会
日時:7月22日(土)・23日(日) 9:30~、12:00~、15:00~
会場:1階ロビー
定員:各回先着50名
※各回30分前より1階受付で整理券を配布。本展チケット提示要。

■『映画 ひつじのショーン~バック・トゥ・ザ・ホーム~』上映会
日時:8月4日(金) 11:00~、13:30~、16:00
会場:地階講堂
定員:200名(先着順)
※開場は各回30分前。事前申込不要・観覧料無料。本展チケット提示要。
(未就学児童の場合は、保護者同伴・保護者のチケットを提示。)



2017年6月30日金曜日

子供たちの夢! 三郎の滝フェスティバル!

 
 みなさん、あっつい夏が近づいてきました!!
 こんな時は!海?いや、海は入った後がべたつきませんか?
川☆ 川最高☆ 滝に入りましょう☆

 「三郎の滝フェスティバル」の画像検索結果

広島に、三郎の滝という滝があります。
清流の力で岩が削られ、なめらかな滑り台のようになっており、
この「すべり滝」を楽しむことができます。
7月に行われるイベントでは、全長約30mのこの天然のウォータースライダー
が利用でき、お子様が楽しめるゲーム大会も開催されます。
「龍王荘」という施設では、炭火バーベキュー(前日までに要予約、有料)
などを楽しむことができます。

*************************************************
三郎の滝フェスティバル

開催期間 : 2017年7月2日  10:30~14:00

開催場所 : 広島県府中市 三郎の滝

交通アクセス :  JR福塩線「府中駅」から「市行」の中国バス約20分
「三郎の滝入口」~徒歩15分、または中国横断自動車道尾道松江線
「尾道北IC」から車約10分

料金 炭火バーベキュー/1人2500円

ホームページ http://fuchu-kanko.jp
*************************************************

2017年6月7日水曜日

田植え祭り(茶会)


気づけば6月。

そろそろ梅雨がやってくると今朝のニュースで言っておりました。

毎年、雨をどうにか好きになろうと思って色々試みておりますが、なかなか難しい。
因みに去年は奮発して、真っ赤な傘を4000円の半額で買いました。J広島のしおりです。


今週の日曜日、6月11日に縮景園田植え祭り(茶会)がございます。

 


週間天気予報をみると・・・


その日は、曇り時々雨。


・・・・この時期なので、しょうがないですね。

ちなみに、茶券/清風館席700円 ※別で入園料(260円)が必要となっております。
受付時間は、10時-15時!

6/11、晴れることを祈っております!!



広島市 広島県縮景園
広島電鉄「縮景園前駅」からすぐ
〒730 - 0014 広島県広島市中区上幟町2-11

http://shukkeien.jp/

****田植え祭りとは****

五穀豊穣を祈願し古くから行われている田植行事にあわせて、縮景園で茶会が開催されます。新庄郷土芸術保存会による「新庄のはやし田」「南条おどり」の披 露と、上田宗箇流青年部の早乙女による田植が行われます。田植の風物詩といえば早乙女で、現在では目にする機会が少なくなった昔ながらの花田植が披露され ます。お茶の担当は上田宗箇流和風会です。

2017年5月22日月曜日

LOHAS FESTA ひろしま

こんにちは!☀最近晴れの日が続いてますねー!
天気が良いと芝生でごろごろしたりキャッチボールしたりしたくなる広島花宿のエナです:)
そんな私が気になっているイベントを紹介させてください*

ロハスフェスタ 広島

ろはす・・・?ってなんだろう。皆さんご存知ですか?

☟ 調べました。☟

◎ロハス(LOHAS)とは

Lifestyles Of Health And Sustainability 
「健康と持続可能な社会に配慮したライフスタイル」
という英語の頭文字をとった略語の「LOHAS」のこと。自分の身体や心にいいことは地球にも優しいことなので は?という考え方を基本にしたライフスタイル。日々の暮らしの中で「安ければいい」「便利がいちばん」といった考え方ではなく、こだわりを持って心豊かに 暮らすこと。
(ロハスフェスタHPより引用)
『ロハスフェスタは「オシャレにかわいくエコを実践しよう」とはじまったイベントです。』

!!なんて素敵!!!

動物と触れ合えるコーナーやかわいい輸入雑貨や身体にやさしい食材の販売、そしてワークショップも行われ家族みんなで楽しめるイベントだと思います:)

会場は原爆ドームの向かいなので、立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

-----------------------------------------------------
日程:2017年5月
         26日(金)・27日(土)
        10:00~18:30(入場は18:00まで)
   28日(日)
        10:00~17:00(入場は16:30まで)
会場:旧広島市民球場跡地
   広島駅より路面電車2もしくは6番線「原爆ドーム前」下車
参加費:350円(小学生以下無料)雨天決行
HP ロハスフェスタ 広島
----------------------------------------------------------------