ラベル 宮島 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 宮島 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年1月25日金曜日

世界遺産を見ながら,格安牡蠣を食べよう! 宮島かき祭り

 Hi, guys. 広島花宿のコバです。
 もう1月が終わるというのに、広島市内の最高気温は10℃を下まわりません。暖かい。このまま春になってくれればいいのにな…
 しかーし!! 広島の冬はこいつ無しでは終われない!!

 

どん!! 

牡蠣。






 広島ではは1年中食べられる牡蠣ですが、やっぱり1番美味しいのはこの冬の時期ですね。シンプルに焼き牡蠣にしても良し、酒蒸しにしても良し、サクサクのカキフライにしても良し。あー、お腹すいてきた。(笑) 

 様々な食べ方でいただける牡蠣、どうせなら色々試してみたいですよね。そんなあなたにおススメなイベントが「宮島かき祭り」

 厳島神社で有名な宮島ですが、実は牡蠣の生産地でもあるんです。宮島では、普段でもいたるところで牡蠣が焼かれていますが、かき祭り開催中は屋台が並び、焼き牡蠣、カキフライ、牡蠣入りお好み焼き、牡蠣の土手鍋などの絶品牡蠣料理が、100円から200円程で販売されています。安い!!素敵!!これだけの種類の牡蠣料理がこのお値段でいただけるのはここだけ、と言っても過言ではないのではないでしょうか。しかも世界遺産が目の前に。これはいくしかないっ!

  開催日は2月9日と10日、同日とも10時~15時までとなっています。
  公式ホームページ:http://www.miyajima.or.jp/event/event_kaki.html

2017年1月26日木曜日

牡蠣まつりカレンダー

 こんにちは!広島花宿のEnaです:)
 広島出身、広島育ちの私は牡蠣が大好きで
毎年12-2月の牡蠣のシーズンになると家でもお店でも沢山の牡蠣をたべます!!!
 牡蠣好きなら一度は 【本場広島の新鮮なカキ を食べてみたい....!
と思っているはず。
 そんな方にオススメの
 「カキ祭り」!
 耳にしたことはあっても、実際いつ、どこであるのか知らない方は多いですよね。
もうすぐ行われるカキ祭りのうち、
車無しで行くことが出来るカキ祭りを紹介させてください!
2月
----------------------------------------------------------------
◎2月4日(土)・ 5日(日)
 ひろしまフードスタジアム冬の陣
~広島大牡蠣祭り~
 開催時間:午前10時~午後4時
開催地:旧広島市民球場跡地 
     (広島市 中区基町5-25)
     路面電車「紙屋町西」下車 徒歩1分
  
 入場料無料(巨大牡蠣鍋1杯:200円)

  ひろしまフードスタジアム冬の陣HP 

2月5日(日) 
広島かきチャリティーバザール
開催時間:午前10時~売切れ次第終了
開催地:南区出汐二丁目3-1 ボルボカーズ広島東前 
            路面電車「南区役所前」下車 徒歩10分
焼かき・むき身・殻付かきの販売があります

2月11日(土)呉水産まつり     
開催時間:午前10時~売切れ次第終了
開催地 : 呉市中央公園
      広島駅よりJR呉線で40分 JR呉駅から徒歩約10分
 土手鍋・焼かき・かきフライ・生かきなど色々なカキ料理が楽しめます!

2月11日(土)宮島かき祭り   
開催時間:午前10時~午後3時まで(売切れ次第終了)
開催地 : 宮島島内
      広島駅よりJR山陽本線で25分 その後10分フェリー
 世界遺産の厳島神社がある宮島で「かきのせいろ蒸し」・「かきシチュー」・「かきの土手鍋」・「かき雑炊」・「かきフライ」・「かき入りお好み焼き」・「かき卵汁」など沢山のカキ料理を手軽に楽しめるお祭りです。「神楽」や「和太鼓」も。

2月19(日)
広島牡蠣マルシェ
開催時間:午前9時~午後3時
開催地:広島市 南区宇品海岸1-13-13 
            路面電車5番線終点 「広島港」下車 
焼きがき1個100円~
-------------------------------------------------- 
   目の前で焼いてもらう殻付き牡蠣は絶品です!
くぱ~と貝の口が開いたらそのままでもレモンをかけても。。。
考えただけでお腹すいてきました。。。
牡蠣と一緒に広島でお待ちしております!
 

2017年1月17日火曜日

開運豆まき!!

もう2017年1月も後半ですね!
広島花のTomomiです。

今年もあります★
宮島の大聖院での開運豆まき
















小さい頃から2月3日になるたびに豆を食べたり、買ったり、鬼は外~とうれげにいいながら庭に豆を投げてみたり。。でもよく考えてみると・・・

そもそもなんで豆まくの???

って思ったことはありませんか?笑
米やイモじゃじゃなくて「」を節分でまくのはなぜなんでしょう。
みなさま意外と知らないんじゃないでしょうか。

豆をまく理由については諸説あるようです。
----------------------------------------------------------------
● 昔から米や豆には、邪気を払う力がある。   豆の持つ邪気払いの力で、鬼を追い払うために、豆をまくようになった。

● 昔、鞍馬山の近くの鬼が村人たちを困らせていた。   その時に鬼を追い払うのに豆を使ったことから、豆をまくようになった。

● 鬼が暴れている時に、神様のお告げで豆を鬼の目に投げたら、鬼を退治する事に成功した。

● 【魔(鬼)の目⇒魔目⇒まめ】と、【まめ⇒魔滅⇒魔を滅する】に、通じると考えらるようになった。

---------------------------------------------------------------
[節分]は[せち分かれ]ともいって、元々は季節の変わり目、つまり立春、立夏、立秋、立冬の前日を指す言葉だったようです。しかし、現在では、冬から春になる立春の前日の、2月3日だけが節分として残りました。

悪いものを追い出して、素晴らしい春を迎える為に、
春の節分だけが行事として残ったと言われているそうです★

他にも沢山諸説ありそうですね。

宮島の大聖院での開運豆まきは毎年恒例のイベントで、厄除け行事として行われています^^
ミス宮島など20名くらいの福男福女が一斉に豆まきを行います。
福豆の中には福引券が入ったものもあり、運よくゲットできれば後で景品と交換できるそうです!楽しそう!!

みなさまも是非参加してみてください^^

*開運豆まき*

場所:大聖院


----------------------------------

 ・星供特別御加持 : 9時~13時
・開運そば無料接待:10時~13時
・宮島太鼓奉納  :12時30分
・大般若転読法要 :11時
・福豆まき    :13時

 ----------------------------------


2016年1月25日月曜日

節分祭

こんにちは!
広島ハナのTomomiです^^

もう少しで2月!そう!節分の季節!
今年も色々な場所で節分祭りをやっておりますので、是非参加して豆や餅を掴んできて下さい☆

*宮島節分祭り*
2月3日 / 大聖堂 / 午前11時














*焼嗅がし神事*
2月3日/ 住吉神社 /  14時から
アクセス:広島電鉄市内線1系統 宇品行き・広電本社前行き 市役所前鷹野橋下車徒歩5分













 *節分際*
2月3日/ 広島護国神社 / 15:30から
 アクセス:バスセンターより北へ徒歩8分



2015年10月29日木曜日

宮島 大願寺 火渡り式!!


秋も深まって、紅葉シーズンですね☆

この季節はいろんなイベントや行事が目白押しです♪

広島では大人気スポットの宮島での神事を今日は

紹介します~

*************宮島 大願寺 火渡り式 **************

開催日時:2015年11月3日  柴灯護摩法要/13:00~、火渡り儀式/14:00頃~

開催場所:広島県廿日市市宮島 大願寺 

アクセス:JR山陽本線「宮島口駅」からフェリー約15分
フェリー乗り場から徒歩約15分

HP:http://www.miyajima.or.jp/event/event_ghiwatari.html

************************************************




13時からの護摩行は、五穀豊穣、天下泰平、参拝者の

除災招福や諸願成就を祈願して行われます。

14時からの火渡り儀式は、不動明王に帰依するもので、

参拝者も参加可能、願い事が叶うかも!!!


今年も残りわずか、紅葉で色づく宮島で、

神聖な雰囲気を感じてみませんか:)?

2014年12月6日土曜日

天長祭~舞楽奉奏~ in 宮島 厳島神社


皆さん、師走で何かとバタバタする季節ですが、

いかがお過ごしでしょうか?J-Hoppers広島のMAYUです☆

まだ12月だというのに、広島はすでに真冬の寒さです。

本日は、広島が誇る世界遺産、厳島神社での

舞楽について、ご紹介させて頂きます☆☆







皆さん、舞楽ってご存知ですか?

なんとなく日本の伝統芸能なのは伝わる名前ですが、

念の為少し説明しましょう♪

舞楽とは、簡単に言えば、雅楽に乗せて舞うこと。

雅楽はインド、中国、朝鮮半島を経て日本に伝えられた

音楽ですが、この舞楽というのは、その元々の場所でも

今は消滅してしまっており、

それを伝承した厳島神社は継承後800年もの間、

大切に伝え守ってきたのです!!

その貴重な文化遺産である舞楽が、世界遺産である宮島

厳島神社で、国宝である「高舞台」という舞台の上で

鑑賞できるのです☆☆

なんという贅沢!!

是非ご堪能下さいませ^▽^☆☆





 天長祭(てんちょうさい)~舞楽奉奏~

日時 : 2014年12月23日  9:00~ 

場所 : 広島県廿日市市 嚴島神社

アクセス : JR山陽本線「宮島口駅」から「宮島口桟橋」~船約10分

「宮島桟橋」~徒歩12分

観覧無料 ※嚴島神社昇殿料必要(300円)

HP : http://www.miyajima.or.jp/event/calendar12.html

 













2013年1月25日金曜日

大聖院 節分祭、宮島で厄除け・福を招く 豆まき「福は内~!」 動画




宮島(広島県廿日市市宮島)の大聖院(だいしょういん)にて
2月3日11時より節分祭 (節分会開運豆まき)があります。





いってみてください。楽しいよ!!




2012年11月7日水曜日

11月15日(木曜日) 火渡り式` 大聖院寺(宮島)

11月15日(木曜日) 火渡り式` 大聖院寺(宮島)が行われます。




ひ のきの葉や護摩木を積み上げて火をつけ、残り火の上を願いがかなうように素足で渡る火渡りの儀式が、毎年4月15日の「三鬼大権現春季大祭」と11月15 日の「秋季大祭」に行われます。先頭は住職、続いて修験者、一番最後を願かけの参拝者たちが歩きます。かつては弥山本堂で行われていましたが、平成3年 (1991年)の台風19号で本堂が倒壊したために大聖院で催されるようになりました。


午前11時からですよ~

2012年3月27日火曜日

広島と宮島のお花見をみたい!!




世界の恒久平和の願いを込めてつくられた公園です。公園内には、平和の願いを込めて設置された数々のモニュメントや、被災地となった当時のひろしまを展示した広島平和記念資料館、世界文化遺産である原爆ドーム、国立広島原爆死没者追悼平和祈念館、広島国際会議場があります。また、環境庁が選定した日本の音風景100選に平和記念公園内の平和の鐘の音が選ばれています。春には、桜の名所としても人気があります。




世界の恒久平和の願いを込めてつくられた公園です。公園内には、平和の願いを込めて設置された数々のモニュメントや、被災地となった当時のひろしまを展示した広島平和記念資料館、世界文化遺産である原爆ドーム、国立広島原爆死没者追悼平和祈念館、広島国際会議場があります。また、環境庁が選定した日本の音風景100選に平和記念公園内の平和の鐘の音が選ばれています。春には、桜の名所としても人気があります。



2012年2月2日木曜日

2月3日(金) 大聖院 節分会




宮島の大聖院で節分会が行われます。

2012年2月3日 大般若転読法要/11:00、宮島太鼓奉納/12:30、開運福豆まき/13:00

2012年2月11日(土)12日(日) 宮島かき祭り


生産量日本一を誇る広島の冬の味覚といえばやっぱり「かき」!

この時期、県内では毎週のように各地でかき祭りが開催されますが、その中でも一番盛大なのが「宮島かき祭り」です。毎年、かきが一番おいしくなる2月の第2土・日に開催されています。

新メニューの「かきのせいろ蒸し」・「かきシチュー」をはじめ、おなじみの「かきの土手鍋」・「かき雑炊」・「かきフライ」・「かき入りお好み焼き」・「かき卵汁」など宮島かきをふんだんに使った、かき料理が格安で味わえますよ!

この他、かきの直売コーナーは価格の安さと鮮度の良さで人気集中!地方発送コーナーもご利用下さい。また、多くの直売コーナーも設けられています。

ステージでは「神楽」や「和太鼓」もあり。

来週末は宮島でぷりっぷりのかき三昧でお過ごしください^^


日時: 2月11日(土曜日・祝日),12日(日曜日)10時から売り切れ次第

場所: 廿日市市宮島町 宮島桟橋前

内容: かき料理販売,かき直売,アトラクションステージなど

アクセス: 宮島口桟橋からフェリー10分

2011年10月18日火曜日

2011年10月23日(日)三翁神社祭=舞楽奉奏=

2011年10月23日(日)三翁神社祭=舞楽奉奏=

23日は宮島三翁神社祭にて舞楽奉奏されます。
見学は無料。
神の宿る島、厳島で知られる宮島で、日本の伝統的な文化に触れてみませんか??

日時:2011年10月23日(日)
時間:10:00
場所:三翁神社祭
お問い合わせ:嚴島神社(0829-44-2020)

宮島へはジェイホッパーズ広島より電車とフェリーで約50分!!
路面電車もホステルから近くアクセスは簡単ですよ★
皆様のご予約お待ちしております!

2011年1月1日土曜日

新年明けましておめでとうございます!!








皆様、新年明けましておめでとうございます。
昨年は多くのお客様にご愛顧いただき、誠にありがとうございました。
ジェイホッパーズ広島を通して去年もたくさんのお客様にお会いすることが出来ました。
今年もさらにパワーアップしたホステルとなるようスタッフ一同精進して行きたいと思います。

広島市内、元旦は多くの観光スポットやお店がお休みですが、宮島へ渡ることは可能ですよ!
新年1日から、多くのイベントが開催される予定となっておりますので、皆様初詣は是非是非宮島へお越しくださいませ。


そして、本年もよろしくお願い致します。


<宮島 厳島神社 行事予定>
1月1日(金⁄祝) 御神衣献上式[ごしんいけんじょうしき]
毎年謹製する御衣を本社の御祭神と客神社の御祭神に献上する。
※嚴島神社昇殿料300円が必要です。

場所 :
嚴島神社
時間 :
午前0時から
お問合せ :
嚴島神社(0829-44-2020)

歳旦祭[さいたんさい] =舞楽奉奏=
新しい歳を祝う祭り。祭典後、舞楽奉奏。
※嚴島神社昇殿料300円が必要です。

場所 :
嚴島神社
時間 :
午前5時から
お問合せ :
嚴島神社(0829-44-2020)

1月2日(土) 二日祭[ふつかさい] =舞楽奉奏=
祭典後、午後1時から舞楽2曲奉奏。
※嚴島神社昇殿料300円が必要です。

場所 :
嚴島神社
時間 :
午前9時から
お問合せ :
嚴島神社(0829-44-2020)

御松囃神能[おまつばやししんのう]
世の平安や五穀豊穣や息災延命を願った正月の祝賀芸能がそのルーツといわれ、謡曲・仕舞の奉納が行われます。
※嚴島神社昇殿料300円が必要です。

場所 :
嚴島神社 本社祓殿
時間 :
午前11時から
お問合せ :
嚴島神社(0829-44-2020)

1月3日(日) 元始祭[げんしさい] =舞楽奉奏=
祭典終了後、午後1時から舞楽5曲奉奏。
※嚴島神社昇殿料300円が必要です。

場所 :
嚴島神社
時間 :
午前9時から
お問合せ :
嚴島神社(0829-44-2020)

1月5日(火) 地久祭[ちきゅうさい] =舞楽奉奏=
祭典後,舞楽が5曲奉奏されます。
※嚴島神社昇殿料300円が必要です。

場所 :
嚴島神社
時間 :
午前5時30分から
お問合せ :
嚴島神社(0829-44-2020)


今年も皆様にとって素晴らしい一年となりますように。。。。

2010年11月22日月曜日

11月20日(土)~11月28日(日) 大聖院 もみじ祭り


いまは紅葉が真っ盛りです。広島付近では宮島、三段峡、岩国紅葉谷公園、三滝寺などすべてのところでいまが見ごろとなっています。

すでにはじまっていますが、宮島 弥山 大聖院でもみじ祭りが開かれています。

宮島で紅葉狩りはいかがですか。
今日は雨が降ってしまいましたが、明日は良くなるみたいですので。
落葉すると冬はすぐそこです。あっという間に師走がやってきます。


日時:11月20日(土)~11月28日(日)
場所:宮島 弥山 大聖院

広島駅から宮島口駅まではJR山陽本線でおそよ25分
フェリーで10分です。

広島花宿から広島駅までは徒歩3分です。

2010年10月11日月曜日

10月16日(土)17日(日) 廿日市市 モン・サン=ミッシェル 観光友好都市1周年記念イベント


廿日市(広島県廿日市市)と モンサンミッシェル (フランス)が、
観光友好都市として提携して1周年を迎えるという事で、
1周年記念イベントが10月16日に宮島で開催されます。

廿日市市 & モンサンミッシェル 観光友好都市
提携1周年記念イベントでは、

廿日市市宮島の厳島神社と
フランス モンサンミッシェル修道院という、
海に浮ぶ2つの世界遺産 の文化を紹介したり、

大型スクリーンで「神秘のモン・サン・ミシェル&宮島」と題して
映像ショーも開かれます。イベント日程は以下より。


▼「神秘のモンサンミッシェル&宮島」ナイトファンタジー
日程: 2010年10月16日、17日
時間: 18時~20時40分
場所: 宮島桟橋前広場
内容: 音と映像が繰り広げる幻想的な世界を楽しむ。

▼モンサンミッシェル広場
日程: 2010年10月16日、17日
時間: 11時~20時
場所: 宮島桟橋前広場
内容: フランス風のカフェテラスや移動式カフェ、
フランス菓子の販売、シャンソン歌手やサックス演奏など。

▼フランス・パフォーマンス
日程: 2010年10月16日
時間: 17時~17時30分
場所: 厳島神社 高舞台
内容: 宮瀬征子と仲間たちによるシャンソンライブ

▼宮島商店街キャンペーン
日程: 2010年10月16日、17日
時間: 11時~20時
場所: 宮島桟橋前広場
内容: モンサンミッシェルの歴史や文化を写真パネルで紹介

このほか、関連行事も開催される予定で
パリ市立プティ・パレ美術館所蔵の香水瓶を展示する
「フランスの光と香り展」が、12月5日から海の見える杜美術館にて、

旭爪裕美子(ピアニスト)と、旭爪千恵(バイオリニスト)姉妹による
フランス音楽のコンサートが、国民宿舎 みやじま杜の宿にて
10月16日に開催される予定。

廿日市市・モンサンミッシェル 観光友好都市提携1周年記念イベント
問合せ: 廿日市市役所 観光化 0829-30-9142 begin_of_the_skype_highlighting 0829-30-9142



ジェイホッパーズ広島から宮島までは市電一本で約40分+フェリーで約10分。
国こそ違えど、似た景観を持つ両世界遺産を宮島で感じてみませんか?

2010年9月15日水曜日

宮島 カルチャーイベント!!9月18日から3日間!





9月18日からの3日間、宮島で異文化交流をはかるためのイベントが催されるようです!!
内容としては、お茶会や書道、そして日本食をつくって食べるというイベントも用意されています。
英語に興味がある、異文化交流してみたい、風情ある宮島でお茶会、書道、クッキングをしてみたい等、参加の理由は人それぞれ!!
18日からの連休でぜひ宮島へ足を運んでみてはいかがでしょうか??

詳細は↓↓↓
**********************************************
クラススケジュール:
お茶会 朝9時から夕方5時まで1時間毎(12時から13時まで休み。最終は17時スタート)ー所要時間約1時間(人数により変動)
書道 9:00 am, 11:00 am, 13:00 pm, 14:30 pm, 16:00 pm (1時間)
クッキング 昼食クラスは10:00スタート(約1時間半) 夕食クラスは15:00pmスタート(約3時間)
内容:
お茶会:お茶の頂き方の簡単な作法説明の後、お菓子とともにお茶会を楽しんでいただきます。お茶会終了後、お喋り広場でおくつろぎ下さい。
書道:完成させた作品をお土産としてお持ち帰り頂きます。クラス終了後、お喋り広場でおくつろぎ下さい。
クッキング:料理を一緒に楽しく作った後は、皆で楽しく頂きます!ランチやディナーついでにお越し下さい!
クッキングクラスメニュー:
18日&20日 (ランチクラス)-- おむすび、天ぷらうどん、デザート
19日 (ランチクラス) -- おむすび、スパイシー焼きうどん、デザート
18・19・20日 (ディナークラス) -- 照り焼きチキン、卵焼き、さばの塩焼き、冷奴、茶碗蒸し、大根サラダ、ご飯、味噌汁、デザート
料金:
お茶会 1000円 
(お茶の頂き方の簡単な説明とお茶会。お茶とお菓子が出ます。終了後(緑茶)をお出しします。おくつろぎ下さい。)
書道 1300円 (出来上がった作品をお土産としてお持ち帰り下さい。終了後、お茶(緑茶)をお出しします。おくつろぎ下さい。)
クッキング 1500円ーランチクラス 2500円ーディナークラス
予約:お茶会の予約は不要。書道も基本的には不要(いっぱいになり次第締め切り)。クッキングは最低でも1時間前までにご連絡下さい(いっぱいになり次第締め切り)。
特記事項:クラスは基本的に全て英語で行われますが、日本語対応も可能ですので、英語に不安がございましたらお申し付け下さい。気分が乗れば、ぜひ浴衣や着物などの和装でお越し下さい!お祭気分で楽しみましょう!皆様のお越しをお待ちしています。
**********************************************

とのことです★
場所が少し分かりづらいところみたいですが、期間中は宮島内にもたくさんの縦看板をたててみなさまのお越しを楽しみにしていらっしゃいます!!

Heyworld HP
http://happy.ap.teacup.com/world/535.html

2010年7月18日日曜日

7月28日(水) 宮島厳島神社 管絃祭




宮島厳島神社 管絃祭


皆さんは広島の世界遺産の一つでもある「宮島 厳島神社」の名を聞いたことがあるでしょうか。
ジェイホッパーズ広島のスタッフも皆大好きでよく訪れるこの宮島で、7月28日「管絃祭」と称する神事がとりおこなわれます。

古くから都では、池や河川に船を浮かべ、優雅な「管絃の遊び」をしておりました。厳島神社を造営した平清盛はこの風習を厳島神社に移し、遊びではな く神様をお慰めする神事として執り行うようになりました。従って河川でなく瀬戸の海を舞台に雄大に繰り広げられるダイナミックな平安絵巻を思わせる海に囲 まれた宮島ならではの優雅な祭りとなりました。

平安時代の宮島は、島全体が神様とあがめられ、島内に人が住むことができなかった為、清盛公は厳島神社の姫神様がお乗りになる管絃船(御座船)を造り、舳 先の左右に篝火を焚き、御鳳輦前の雪洞(ぼんぼり)や艫(とも)に上げた4個の高張提灯、二十数個の飾り提灯に明かりをともし、その灯火を暗い海に映しな がら夕刻から深夜に掛けて瀬戸の海を渡っていきます。

絃祭の日時を旧暦の6月17日としたのは、海上の神事であるから潮の干満を考慮したからです。上げ潮の高い季節は旧暦の7月・8月頃ですがそのころは台風 の季節に当たるためにこれをさけ、しかも大潮ということになると旧歴の6月になります。夕方日が傾く頃に出御して夜半に還御となると17日ということにな り、このころは夜になってほぼ満月に近い月が昇り瀬戸の海を明るく照らします。絶好の条件が整うわけです。
http://www.miyajima.or.jp/





いつもとは違った雰囲気が楽しめるこの管絃祭、今度の広島滞在はこの28日に合わせてお越しになってはいかがでしょうか??
(*宮島に行かれた際は揚げもみじを食べるのもお忘れなく!!)





7月28日(水)
宮島厳島神社 管弦祭
16:00~23:00
厳島神社およびその周辺


2010年5月5日水曜日

5月18日(火) 宮島 推古天皇祭遥拝式


推古天皇祭遥拝式[すいこてんのうさいようはいしき] =舞楽奉奏=
祭典後、舞楽5曲奉奏が行われます。

※嚴島神社昇殿料 300円が必要です。

場所 : 嚴島神社
時間 : 午前9時頃から


ジェイホッパーズ広島からは広電の電車で約40分♪

2010年4月12日月曜日

4月15日(木)宮島 火渡り式



4月15日(木)宮島 火渡り式が行われます。

場所  : 宮島 大聖院
時間 : 午前11時より

ひのきの葉や護摩木を積み上げて火をつけ、残り火の上を願いがかなうように素足で渡る火渡りの儀式が、毎年4月15日に行われます。先頭は住職、続いて修験者、一番最後を願かけの参拝者たちが歩きます。

炭火の上を素足で歩き、無病息災を祈願してみましょう。

2010年3月21日日曜日

3月25日~4月3日 みやじま雛めぐり (みやじまひなめぐり)



宮島は広島の中でも原爆の被害をまのがれた、まれな地域であり、江戸時代から続く民家や商家がたくさん残されています。そんな宮島に伝わる、江戸・大正・昭和時代の繁栄を象徴するような豪華なお雛さまが3月25日(木)~4月3日(土)まで一般に公開されます。

入場料はメイン会場4カ所の共通入場料として大人300円、高校生170円、小中生150円です。チケットは宮島の桟橋か4カ所の会場で購入することができます。

ちょうど桜が咲き始める時期ですし、ぜひこの機会に宮島の魅力を存分に楽しんでみてください!!

■ 宮島歴史民俗資料館 8:30~17:00
築170年の商家で、宮島に由来した様々な民俗資料が展示されています。

■ 大聖院 9:00~16:00
宮島の中でも最古の寺院で、重要文化財に指定されている仏像や曼荼羅が多く展示されています。2006年にはダライラマ14世もこの寺院を訪れています。みやじま雛めぐりの期間中は日本文化のワークショップ国際交流カフェ、ひな茶会などがひらかれます。

■ 小西家 10:30~12:00/13:00~16:00
大聖院から真っ直ぐに滝小路を下ること徒歩約5分の場所。江戸期以来の富豪の造り酒屋で、厳島神社に収めるお神酒を醸造していました。小西家に明治の30年代、100年ぶりに女の子が生まれたということで、京都まで行って注文をしたという見事な雛人形が飾られています。

■ 山中家
戦前に呉服屋を営んでいた立派なお屋敷です。2階の広いお座敷に旧家に伝わる雛人形が飾られています。



View Larger Map