こんにちは!広島花宿 えなです。
寒くなったら食べたくなるもの・・・鍋!
白菜や大根、白ネギやキノコなどいろーんなものをざく切りにして鍋に入れてグツグツするだけ!簡単だけど栄養満点で冬になると週1ペースで食べちゃいます。
それを知ってか知らずか、去年Jhoppers広島の受付スタッフのしずねぇさんから「鍋百科事典」という本を頂いたので今年はいろんな種類の鍋に挑戦したいと思います。ワクワク
そんな鍋好きな私の出身地、酒都 西条で有名な郷土料理を紹介したいと思います!
その名も、、、「美酒鍋(びしゅなべ)」!
※「びしょなべ」 と呼ぶ方もいらっしゃるようです。
具材は鶏肉、豚肉、根菜、魚介類、、なんでもOKです!
他との違いは味付け。その名の通り日本酒を入れるんです。
あとは塩コショウで味を整えるだけ。
とってもシンプルなんですが、素材のうまみがしっかりと出て本当に美味しいんです。
お酒を使用しておりますが、調理するとアルコールは飛ぶので未成年の方でもお酒が苦手な方も召し上がれます。私が小さい時よく学校給食にもでてきました。
*美酒鍋の歴史*
終戦直後、西条の日本酒メーカーの専務が、安く手に入る鶏の内臓を使ったもてなし料理として考案し、たまには若い蔵人にも腹一杯の料理を食べさせたいという気持ちから酒蔵の賄い料理として広まった。
考案者が石川であった事から「五右衛門鍋」と呼ばれていたが、かつて酒蔵で働く若い蔵人を、水仕事の多さから常に着物が「びしょ濡れ」であったため「びしょ」と呼んでいた事に由来し「びしょ鍋」と呼ばれるようになった。「美酒鍋」の字は近年になってあてられたもの。(サイト日本の郷土料理図鑑 より引用)
唎酒をする繊細な舌を持つ蔵人さんのために砂糖・醤油をつかわない料理になったようです。
もし西条の酒蔵めぐり観光の際に美酒鍋も食べたい!という方におすすめなのがこちらのお店。酒蔵通り内にあり雰囲気も良いお店で気軽に美酒鍋を食べることができます。
仏蘭西屋 西条
http://www.france-ya.jp/japanese_food_lunch.html
広島駅からJR山陽本線で40分、JR西条駅から徒歩圏内の酒蔵通り。
はじめての広島という方も、2回目という方もおすすめです!!!
2018年11月8日木曜日
屋上にこたつ!?広島の秋限定イベント @おりづるタワー☆
11月ー秋から冬へと変わる季節、紅葉も見頃ですね。
広島市内のど真ん中に位置し、原爆ドームから徒歩1分の距離にある商業施設です。
1階の『握手カフェ』では、広島ならではの美味しい食べ物とドリンクを楽しむことができます。オススメは、広島レモンを使用した「はちみつレモンスカッシュ」と、お好み焼きを片手で食べられるようスティック状にした「オコス」。デザートにはこしあんのもみじ饅頭がのったソフトクリームが最高です!
広島の美味しいところがギュッと詰まったメニューばかりで、テイクアウトして平和公園を散策するのもいいですね!
広島の地酒や地ビール、広島レモンサワーなどのアルコール類も充実してますよ☆
同じ1階にあるお土産屋さんでは、定番の広島土産に加えて、カフェでも食べられる限定バウムクーヘンや、 可愛い折り鶴のピアスなどのアクセサリー類も販売しています。
意外と知られていないのですが、日本で最初に焼かれたバウムクーヘンは、1919年に広島物産陳列館(現在の原爆ドーム)で行われた展覧会に出品されたものです。あの美味しいバウムクーヘンが広島で最初に焼かれたなんて・・!ちょっと興味深いですよね。定番のお土産も良いですが、折り鶴の可愛いパッケージに入った限定バウムクーヘンも喜ばれること間違いなしです!
そんなおりづるタワーのもう一つの魅力は、13階の展望台です。
お昼は1700円(大人)で展望台と12階の体験エリアにアクセスできます。体験エリアでは、実際に折り鶴を作り、それを『おりづるの壁』へ投下する体験も行っています。展望台からは、原爆ドーム、平和記念公園、宮島などが一望できます。
13階って、展望台にしてはそんなに高さがないのでは・・・?なんて思っていた私ですが、実際に上ってみると、原爆ドームが間近に見え、とても良い景色でした!
そんな展望台で開かれている夏~秋限定のイベントが、『Roof Top Bar』です。
週末の夜間限定で開かれており、Roof Top Barに来店する場合は入場料1000円で展望台に上ることができます。広島の三好ワインを使ったホットワインやアイリッシュコーヒーなどのホットカクテル、広島・桜尾のクラフトジンなど美味しいお酒と料理を展望台スペースで味わえます。
展望台でどうやって飲食するの???と思った方!心配いりません!!
なんじゃこれー!!こ・・コタツ・・・・???
コタツの入ったドーム状のテントが、展望台のスペースに点々と設置されているみたいです。めっちゃ可愛い・・・♡ 13階で吹き抜けなので結構な寒さなのですが、コタツがあればぬくぬく夜景を楽しめますね。
ほんでこのロウソクとちっちゃいライトでライトアップされた空間がなんともロマンチックなんですよ・・・。
嘘はつきません。カップルにお勧めです。カップルのみにお勧めです。友達と行っても夜景よりも周りでいちゃついてるカップルの方が気になってしまいます。それくらいロマンチックな雰囲気です。
Roof Top Barは、11月末までの限定開催です。
再入場可なので、お昼に広島の景色と平和公園の紅葉を楽しみ、夜はお酒を飲みながらゆっくり夜景を眺めるのもいいですね。
広島市内のど真ん中にあるおりづるタワー。この時期広島にお越しの方は、ぜひぜひ足を運んでみてください。
☆Roof Top Bar(11/30までの期間限定)☆
※参考資料: http://www.orizurutower.jp/events/1006/ おりづるタワー公式HP
https://deskgram.net/akushucafe 握手カフェ公式Instagram
さて、広島の新たな名所となっている
『おりづるタワー』 皆さんご存知でしょうか?
広島市内のど真ん中に位置し、原爆ドームから徒歩1分の距離にある商業施設です。
1階の『握手カフェ』では、広島ならではの美味しい食べ物とドリンクを楽しむことができます。オススメは、広島レモンを使用した「はちみつレモンスカッシュ」と、お好み焼きを片手で食べられるようスティック状にした「オコス」。デザートにはこしあんのもみじ饅頭がのったソフトクリームが最高です!
広島の美味しいところがギュッと詰まったメニューばかりで、テイクアウトして平和公園を散策するのもいいですね!
広島の地酒や地ビール、広島レモンサワーなどのアルコール類も充実してますよ☆
同じ1階にあるお土産屋さんでは、定番の広島土産に加えて、カフェでも食べられる限定バウムクーヘンや、 可愛い折り鶴のピアスなどのアクセサリー類も販売しています。
意外と知られていないのですが、日本で最初に焼かれたバウムクーヘンは、1919年に広島物産陳列館(現在の原爆ドーム)で行われた展覧会に出品されたものです。あの美味しいバウムクーヘンが広島で最初に焼かれたなんて・・!ちょっと興味深いですよね。定番のお土産も良いですが、折り鶴の可愛いパッケージに入った限定バウムクーヘンも喜ばれること間違いなしです!
そんなおりづるタワーのもう一つの魅力は、13階の展望台です。
お昼は1700円(大人)で展望台と12階の体験エリアにアクセスできます。体験エリアでは、実際に折り鶴を作り、それを『おりづるの壁』へ投下する体験も行っています。展望台からは、原爆ドーム、平和記念公園、宮島などが一望できます。
13階って、展望台にしてはそんなに高さがないのでは・・・?なんて思っていた私ですが、実際に上ってみると、原爆ドームが間近に見え、とても良い景色でした!
そんな展望台で開かれている夏~秋限定のイベントが、『Roof Top Bar』です。
週末の夜間限定で開かれており、Roof Top Barに来店する場合は入場料1000円で展望台に上ることができます。広島の三好ワインを使ったホットワインやアイリッシュコーヒーなどのホットカクテル、広島・桜尾のクラフトジンなど美味しいお酒と料理を展望台スペースで味わえます。
展望台でどうやって飲食するの???と思った方!心配いりません!!
↓11月から新たにこんなものができたみたいです↓
なんじゃこれー!!こ・・コタツ・・・・???
コタツの入ったドーム状のテントが、展望台のスペースに点々と設置されているみたいです。めっちゃ可愛い・・・♡ 13階で吹き抜けなので結構な寒さなのですが、コタツがあればぬくぬく夜景を楽しめますね。
ほんでこのロウソクとちっちゃいライトでライトアップされた空間がなんともロマンチックなんですよ・・・。
嘘はつきません。カップルにお勧めです。カップルのみにお勧めです。友達と行っても夜景よりも周りでいちゃついてるカップルの方が気になってしまいます。それくらいロマンチックな雰囲気です。
Roof Top Barは、11月末までの限定開催です。
再入場可なので、お昼に広島の景色と平和公園の紅葉を楽しみ、夜はお酒を飲みながらゆっくり夜景を眺めるのもいいですね。
広島市内のど真ん中にあるおりづるタワー。この時期広島にお越しの方は、ぜひぜひ足を運んでみてください。
☆Roof Top Bar(11/30までの期間限定)☆
- 木・金・土曜日 19:00~24:00
- 入場料(大人):1000円
※参考資料: http://www.orizurutower.jp/events/1006/ おりづるタワー公式HP
https://deskgram.net/akushucafe 握手カフェ公式Instagram
2018年9月30日日曜日
一足早く 広島の酒祭り @アリスガーデン
明日10/1は日本酒の日!
ということで
広島県東部の東広島市西条町で毎年行われる有名な酒祭り(今年は10/6・7日)より一足早く日本酒が楽しめるお祭りが明日広島市内中心部のアリスガーデンで開催されます!
今日は生憎のお天気ですが、明日は晴れの予報です。
気軽にふら~っと立ち寄ってみてはいかがでしょうか??*
ということで
広島県東部の東広島市西条町で毎年行われる有名な酒祭り(今年は10/6・7日)より一足早く日本酒が楽しめるお祭りが明日広島市内中心部のアリスガーデンで開催されます!
今日は生憎のお天気ですが、明日は晴れの予報です。
気軽にふら~っと立ち寄ってみてはいかがでしょうか??*
--------------------------------------------------------------
「第14回 日本酒の日 イベント」
「第14回 日本酒の日 イベント」
- 開催日 平成30年10月1日(月)
- 場所 アリスガーデン「ほろ酔い横町」(広島市中区新天地8)
- 時間 PM 5:00 ~ PM8:00 雨天決行
- 販売方法
- ・プラカップを購入しておいしいお酒がいろいろ楽しめる・・・1,500円
・少しだけ飲んでみたい方は3杯で・・・500円 - お問合せ:広島県酒造組合 082-221-9338
-
--------------------------------------------------------------
2018年9月11日火曜日
🎆🎆🎆はつかいち花火大会🎆🎆🎆
日時:2018年9月15日(土)
時間:20:00~21:00(開場16:00)
場所:廿日市市串戸港沖
夕方になると外から聞こえる鈴虫??コオロギ??違いがよく分かりませんが聞こえてくる秋の虫の音に癒しを感じつつも服装はまだノースリーブ、短パン、サンダルの広島花宿のカナスビです。
今年の広島の夏は災害続きでした。自分も避難しなくてはならなかったり、家や友達の家周辺の被害は想像を超すものばかりでした。身近で起こってることだし、目の当たりにしてるのになかなか全然実感がわきませんでした。
そんな中たくさんの花火大会などのイベントが中止されてきました。
JRなども復旧し始め、ようやく、夏の最大イベントの一つ、花火大会が広島で開催されます!!
中四国最大のはつかいち花火大会!7000発もの花火が打ち上げられます!
涼しい秋空の下、美しい打ち上げ花火を満喫し、ほんのひと時、夏を感じましょう~!
時間:20:00~21:00(開場16:00)
場所:廿日市市串戸港沖
夕方になると外から聞こえる鈴虫??コオロギ??違いがよく分かりませんが聞こえてくる秋の虫の音に癒しを感じつつも服装はまだノースリーブ、短パン、サンダルの広島花宿のカナスビです。
今年の広島の夏は災害続きでした。自分も避難しなくてはならなかったり、家や友達の家周辺の被害は想像を超すものばかりでした。身近で起こってることだし、目の当たりにしてるのになかなか全然実感がわきませんでした。
そんな中たくさんの花火大会などのイベントが中止されてきました。
JRなども復旧し始め、ようやく、夏の最大イベントの一つ、花火大会が広島で開催されます!!
中四国最大のはつかいち花火大会!7000発もの花火が打ち上げられます!
涼しい秋空の下、美しい打ち上げ花火を満喫し、ほんのひと時、夏を感じましょう~!
2018年7月26日木曜日
ジブリの大博覧会 ひろしま!
ジブリファンのみなさーーーーーんん!!!
そして 連日の猛暑で(私を含め)暑いけん出かけたくないー・・という方も!
きっとコレ、ピッタリのイベントです。
「ジブリの大博覧会 ~ナウシカからマーニーまで~」
会場では映画の原画ポスターや貴重な品が数多くあり
(誰もが一度は”のってみたい!!”と思ったことがあるにちがいない)となりのトトロの実寸大のネコバス や天空の城ラピュタに登場する飛行船などの展示もあるそうです。
そしてそして、県立美術館の入場券ですぐ隣にある縮景園も100円で入場可能!
-----------------------------------------------
特別展「ジブリの大博覧会 ~ナウシカからマーニーまで~」
会期:2018(平成30)年7月21日(土)~9月24日(月・振休) 会期中無休
開館時間:9:00~17:00
会場:広島県立美術館 3階企画展示室
広島県立美術館HP
〒730-0014 広島市中区上幟町2-22
広島駅南口から徒歩15分
または
JR広島駅新幹線口からひろしま観光ループバス「ひろしまめいぷる~ぷ」
オレンジルート乗車→「県立美術館前(縮景園前)」下車
※金曜日は20:00まで
※入場は閉館30分前まで
※7月21日は10時開場
前売り1200円 当日1400円
セブンイレブンで前売りチケット購入可能⇓
http://7ticket.jp/s/063219/p/20180924/1
-------------------------------------------------------
子供から大人まで楽しめるイベント。ぜひぜひチェックしてみてください~! きになる!
そして 連日の猛暑で(私を含め)暑いけん出かけたくないー・・という方も!
きっとコレ、ピッタリのイベントです。
「ジブリの大博覧会 ~ナウシカからマーニーまで~」
会場では映画の原画ポスターや貴重な品が数多くあり
(誰もが一度は”のってみたい!!”と思ったことがあるにちがいない)となりのトトロの実寸大のネコバス や天空の城ラピュタに登場する飛行船などの展示もあるそうです。
そしてそして、県立美術館の入場券ですぐ隣にある縮景園も100円で入場可能!
-----------------------------------------------
特別展「ジブリの大博覧会 ~ナウシカからマーニーまで~」
会期:2018(平成30)年7月21日(土)~9月24日(月・振休) 会期中無休
開館時間:9:00~17:00
会場:広島県立美術館 3階企画展示室
広島県立美術館HP
〒730-0014 広島市中区上幟町2-22
広島駅南口から徒歩15分
または
JR広島駅新幹線口からひろしま観光ループバス「ひろしまめいぷる~ぷ」
オレンジルート乗車→「県立美術館前(縮景園前)」下車
※金曜日は20:00まで
※入場は閉館30分前まで
※7月21日は10時開場
前売り1200円 当日1400円
セブンイレブンで前売りチケット購入可能⇓
http://7ticket.jp/s/063219/p/20180924/1
-------------------------------------------------------
子供から大人まで楽しめるイベント。ぜひぜひチェックしてみてください~! きになる!
2018年7月12日木曜日
けん玉ワールドカップ2018
みなさん!けん玉が広島発祥ってご存知でしたか??
実は広島県の廿日市市がけん玉の発祥の地と呼ばれているのです!!
そんな廿日市市で2014年から毎年行われているのが、けん玉ワールドカップ!!
世界各国からけん玉のプロが集まって、技の難易度を競い合います。
けん玉にちなんだイベントもたくさん行われるので、1日中会場にいても飽きませんね!
•2018年7月21日(土)
•2018年7月22日(日)
サンチェリー(廿日市市スポーツセンター
観覧無料
大会参加は有料
詳細は公式ホームページまで!!
https://www.gloken.net/jp/kwc/
実は広島県の廿日市市がけん玉の発祥の地と呼ばれているのです!!
そんな廿日市市で2014年から毎年行われているのが、けん玉ワールドカップ!!
世界各国からけん玉のプロが集まって、技の難易度を競い合います。
けん玉にちなんだイベントもたくさん行われるので、1日中会場にいても飽きませんね!
•2018年7月21日(土)
•2018年7月22日(日)
サンチェリー(廿日市市スポーツセンター
観覧無料
大会参加は有料
詳細は公式ホームページまで!!
https://www.gloken.net/jp/kwc/
2018年7月7日土曜日
🎆🎇🎆2018広島みなと夢花火大会🎆🎇🎆
日時:平成30年7月28日(土) 20時~21時
※雨天決行。
場所:広島港1万トンバース沖
先日7月1日に誕生日を迎え後厄残り半年をきりました、広島花宿のカナスビです。
誕生日の自慢は大好きなさんまさんと、なんと元ダイアナ妃と一緒の誕生日ということです。
さてさて気が付けばもう7月。まだまだ梅雨が続いてますが、この梅雨が明ければ夏本番!夏は様々なイベントが催されますよね。
夏の風物詩の1つといえば、みんなが大好きな花火大会!!いつもは着ない浴衣を頑張って着て、大切な人と見る花火、ロマンチックですよね・・・きれいな花火を肴に飲む野外のビールは格別!!!
さてさて、今月末に広島駅から、市電で約20分のところにある宇品港で2018広島みなと夢花火大会開催されます。
打上数はなんと約10,000発!!!どっひゃー!
オープニングイベントは19時から約40分宇品波止場公園芝生広場ステージで開催され、その後20時から1万発ドッカーンと始まります!
日中は、世界遺産の宮島・原爆ドームで観光、夜は花火大会を満喫。どうでしょう?この無駄のない広島エンジョイコース。
※雨天決行。
場所:広島港1万トンバース沖
先日7月1日に誕生日を迎え後厄残り半年をきりました、広島花宿のカナスビです。
誕生日の自慢は大好きなさんまさんと、なんと元ダイアナ妃と一緒の誕生日ということです。
さてさて気が付けばもう7月。まだまだ梅雨が続いてますが、この梅雨が明ければ夏本番!夏は様々なイベントが催されますよね。
夏の風物詩の1つといえば、みんなが大好きな花火大会!!いつもは着ない浴衣を頑張って着て、大切な人と見る花火、ロマンチックですよね・・・きれいな花火を肴に飲む野外のビールは格別!!!
さてさて、今月末に広島駅から、市電で約20分のところにある宇品港で2018広島みなと夢花火大会開催されます。
打上数はなんと約10,000発!!!どっひゃー!
オープニングイベントは19時から約40分宇品波止場公園芝生広場ステージで開催され、その後20時から1万発ドッカーンと始まります!
日中は、世界遺産の宮島・原爆ドームで観光、夜は花火大会を満喫。どうでしょう?この無駄のない広島エンジョイコース。
2018年5月27日日曜日
路面電車まつり 2018
広島といえば、原爆ドーム。
その原爆ドームのすぐ横を通る路面電車は、原爆投下後の復興のシンボルとして広島市内を走りつづけ、今もなお、広島の街並みに無くてはならない存在となっています。
そんな路面電車を間近で見ることのできるイベント、毎年1回行われている「路面電車まつり」は今年で23回目、今年も路面電車の日、6月10日に開催されます。
当日は貴重なハノーバー電車や被爆電車など、普段は車庫で保管されている電車や鉄道コレクションなど様々な展示のほか、色々なイベントが行われます。
老若男女問わず楽しむことのできるイベント、ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
---------------------------------------------------
路面電車まつり2018
その原爆ドームのすぐ横を通る路面電車は、原爆投下後の復興のシンボルとして広島市内を走りつづけ、今もなお、広島の街並みに無くてはならない存在となっています。
そんな路面電車を間近で見ることのできるイベント、毎年1回行われている「路面電車まつり」は今年で23回目、今年も路面電車の日、6月10日に開催されます。
当日は貴重なハノーバー電車や被爆電車など、普段は車庫で保管されている電車や鉄道コレクションなど様々な展示のほか、色々なイベントが行われます。
老若男女問わず楽しむことのできるイベント、ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
---------------------------------------------------
路面電車まつり2018
開催日時 2018年6月10日(日) 10:00~16:00※雨天決行
会場場所 広島電鉄 千田車庫 (広島市中区東千田町二丁目9番29号)
広島駅から路面電車「1番線」で「広電本社前」で下車
---------------------------------------------------
2018年5月17日木曜日
The Trunk Market
5月19日20日にThe Trunk Marketが開催されます!!
The Trunk Marketとは、袋町公園で定期的に開催される蚤の市です。今回で10回目になるこのイベント、毎回センスのいい商品が展示、販売されています。また、食べるものも充実していて、美味しい食べ物、美味しいコーヒーがいただけます。
詳しくは下のURLへ!!
https://www.trunkmarket.net
The Trunk Marketとは、袋町公園で定期的に開催される蚤の市です。今回で10回目になるこのイベント、毎回センスのいい商品が展示、販売されています。また、食べるものも充実していて、美味しい食べ物、美味しいコーヒーがいただけます。
詳しくは下のURLへ!!
https://www.trunkmarket.net
2018年5月8日火曜日
🌸🌸🌸ロハスフェスタ広島2018🌸🌸🌸
ご・・・・・・・ご・・・五月に突入・・・!?いつのまに・・・?記憶ないぞ・・・なんだとー!と、月初めに毎回同じセリフを言ってしまう若干記憶力の悪い、広島花宿のカナスビでございます。
皆様、GWはいかがお過ごしされましたか?
日に日に日照時間が長くなることになぜか得した気分になってしまいます。5月は1年でも好きな時期。暑くもなく、寒くもなく、毎日がお出かけ日和♪
さて、そんなお出かけ日和にこんな野外のイベントはいかがでしょうか?
毎年開催されてるこのロハスフェス。こだわりの手作り雑貨や家具、健康的な食材を用いたフードやスイーツなどがずらりと並ぶ「ロハスフェスタ」が、旧広島市民球場跡で開催されまする
色々なブースが出展予定のほか、親子で体験できるワークショップなどが行われるそうなので、家族で楽しめます!
このロハスフェスでは、大勢の人がエコバッグ、水筒、マイ箸、マイ食器を持参するという、地球にやさしいフェスでございます。地球温暖化等、地球の悲鳴が年々大きくなってきている昨今、身近に始めるロハス・エコを体感してみませんか?
個人的におすすめなのは・・・
デス。 もちろん、私のわんちゃんがナンバーワンだけど。
日時:2018年5月25日~27日 10:00~17:00(入場は16:30まで) ※予定
※雨天決行(荒天時は中止となる場合あり)
開催場所:広島市 旧広島市民球場跡
アクセス:JR「広島駅」から路面電車「原爆ドーム前」~徒歩1分
皆様、GWはいかがお過ごしされましたか?
日に日に日照時間が長くなることになぜか得した気分になってしまいます。5月は1年でも好きな時期。暑くもなく、寒くもなく、毎日がお出かけ日和♪
さて、そんなお出かけ日和にこんな野外のイベントはいかがでしょうか?
🌸🌸🌸ロハスフェスタ広島2018🌸🌸🌸
URL:http://event.lohasfesta.jp/hiroshima/top/
URL:http://event.lohasfesta.jp/hiroshima/top/
毎年開催されてるこのロハスフェス。こだわりの手作り雑貨や家具、健康的な食材を用いたフードやスイーツなどがずらりと並ぶ「ロハスフェスタ」が、旧広島市民球場跡で開催されまする
色々なブースが出展予定のほか、親子で体験できるワークショップなどが行われるそうなので、家族で楽しめます!
このロハスフェスでは、大勢の人がエコバッグ、水筒、マイ箸、マイ食器を持参するという、地球にやさしいフェスでございます。地球温暖化等、地球の悲鳴が年々大きくなってきている昨今、身近に始めるロハス・エコを体感してみませんか?
個人的におすすめなのは・・・
ワンちゃんフォトコンテスト
日時:2018年5月25日~27日 10:00~17:00(入場は16:30まで) ※予定
※雨天決行(荒天時は中止となる場合あり)
開催場所:広島市 旧広島市民球場跡
アクセス:JR「広島駅」から路面電車「原爆ドーム前」~徒歩1分
2018年3月27日火曜日
広島の近代化が止まらない・・・!!!
「え、広島の路面電車ってSuica使えないの?
え、じゃぁPASMOは?え?だめなの?」
広島に観光、お仕事で県外から来た経験がある方なら
そう思ったことある方、少ないくないはず。。。
ゲストの方にもよく聞かれる質問の1つでした。
以前より広島市内電車(路面電車)はJR西日本発行のICOCAと広島県内バス・市内電車会社発行のPASPYのみ利用可で、このいずれのICカードもお持ちではない場合、降車時に180円ピッタリの現金の支払いが必要でした。(現金両替のために車内をかわいいがま口ポシェットをかけた車掌さん達が歩いて回ります。)
し!か!し!
そのモヤモヤから解放される日がやっと、やっとやってきました!!!!!✨
いよいよ今月17日土曜日(2018年3月)から、全国で相互利用サービスが行われている以下のカードが利用可能になりました!㊗!!
Kitaca
PASMO
Suica
manaca
TOICA
PiTaPa
ICOCA(すでに利用可)
はやかけん
nimoca
SUGOCA
これで、広島市内観光も以前よりずっとスムーズになること間違いなし!
昨年より、広島駅周辺に大型書店、家電量販店が出店し、駅構内では中央改札の導入やekieという雑貨マルシェのオープンで賑わう広島。加えて、今月末3/29には広島駅新幹線口1Fにekie DININGという飲食店街がオープンするそうです。広島名物お好み焼きや老舗牡蠣料理店、広島の海の幸が味わえる海鮮料理店などが出店予定とのこと。楽しみです!
広島近代化、まだまだ続きます!
広島、修学旅行で行ったことあるよ、昔住んでたよ、という方も
ぜひ一度、新しく生まれ変わりつつある広島におこしくださいませ。
え、じゃぁPASMOは?え?だめなの?」
広島に観光、お仕事で県外から来た経験がある方なら
そう思ったことある方、少ないくないはず。。。
ゲストの方にもよく聞かれる質問の1つでした。
以前より広島市内電車(路面電車)はJR西日本発行のICOCAと広島県内バス・市内電車会社発行のPASPYのみ利用可で、このいずれのICカードもお持ちではない場合、降車時に180円ピッタリの現金の支払いが必要でした。(現金両替のために車内をかわいいがま口ポシェットをかけた車掌さん達が歩いて回ります。)
し!か!し!
そのモヤモヤから解放される日がやっと、やっとやってきました!!!!!✨
いよいよ今月17日土曜日(2018年3月)から、全国で相互利用サービスが行われている以下のカードが利用可能になりました!㊗!!
Kitaca
PASMO
Suica
manaca
TOICA
PiTaPa
ICOCA(すでに利用可)
はやかけん
nimoca
SUGOCA
これで、広島市内観光も以前よりずっとスムーズになること間違いなし!
昨年より、広島駅周辺に大型書店、家電量販店が出店し、駅構内では中央改札の導入やekieという雑貨マルシェのオープンで賑わう広島。加えて、今月末3/29には広島駅新幹線口1Fにekie DININGという飲食店街がオープンするそうです。広島名物お好み焼きや老舗牡蠣料理店、広島の海の幸が味わえる海鮮料理店などが出店予定とのこと。楽しみです!
広島近代化、まだまだ続きます!
広島、修学旅行で行ったことあるよ、昔住んでたよ、という方も
ぜひ一度、新しく生まれ変わりつつある広島におこしくださいませ。
2018年3月17日土曜日
絶景!!お花見スポット🌸
こんにちは、広島花宿のコバです。
だんだん春が近づいてきて、1日に「寒い!」と言う回数が減ってきましたね。寒がりな僕は冬の間何もやる気が起こらず 、、、ほぼ冬眠状態でした。
でも、暖かくなればこっちのもん!!冬の間に蓄えたエナジーで、春を全力で楽しみます!
そして春と言えば、やはりお花見!!
近所の河川敷や公園でするのもいいですが 、ちょっと遠くへ出かけて、桜の名所でしてみるのも悪くないのでは??
お隣山口県岩国市の、日本三名橋のひとつ、錦帯橋は桜の名所としても知られています。延宝元(1673)年、岩国藩主吉川広嘉によって創建され、反り橋の構造は精巧かつ独創的で、現代の橋梁工学からみても非のうちどころがないと言われているそうです。そんな美しい橋と、美しい桜を見ながらのお花見は楽しいこと間違い無し!!
見頃は3月下旬~4月上旬。ぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょうか!
Website:http://kankou.iwakuni-city.net/kintaikyo-sakura.html
だんだん春が近づいてきて、1日に「寒い!」と言う回数が減ってきましたね。寒がりな僕は冬の間何もやる気が起こらず 、、、ほぼ冬眠状態でした。
でも、暖かくなればこっちのもん!!冬の間に蓄えたエナジーで、春を全力で楽しみます!
そして春と言えば、やはりお花見!!
近所の河川敷や公園でするのもいいですが 、ちょっと遠くへ出かけて、桜の名所でしてみるのも悪くないのでは??
お隣山口県岩国市の、日本三名橋のひとつ、錦帯橋は桜の名所としても知られています。延宝元(1673)年、岩国藩主吉川広嘉によって創建され、反り橋の構造は精巧かつ独創的で、現代の橋梁工学からみても非のうちどころがないと言われているそうです。そんな美しい橋と、美しい桜を見ながらのお花見は楽しいこと間違い無し!!
見頃は3月下旬~4月上旬。ぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょうか!
Website:http://kankou.iwakuni-city.net/kintaikyo-sakura.html
2018年3月11日日曜日
FISE WORLD SERIES HIROS 2018
日時:2018年4月6日(金)~4月8日(日)
会場:旧広島市民球場跡地
皆さん2018年すでに3か月目に突入いたしました。ここ数か月の記憶がございません。と毎月記憶喪失を訴えてしまう広島花宿のカナスビです。
皆様、あーばん すぽーつ っちゅーものを聞いたことがありますか?
アーバンスポーツとは、BMX、スケートボード、ボルダリング、3x3 バスケットボール、パルクール、ブレイクダンス、マウンテン・バイク、水上スノーボード、インラインスケートなど、(私から見たら)都会的でオサレなスポーツです。
その世界大会FISEと呼ぶらしく、そして、なんとぉーー!!!その世界大会が日本で初めて開催されます!しかもぉーーーーーーーー!広島でぇーー!
さらにさらに、なんと、入場無料!!アーバンスポーツに無知な私にやさしい・・・これなら、気軽に行けますね。
その他さまざまなイベントも開催されるみたいなので、是非参加してみてはいかがでしょう??
詳細: https://fisehiroshima.jp/
会場:旧広島市民球場跡地
皆さん2018年すでに3か月目に突入いたしました。ここ数か月の記憶がございません。と毎月記憶喪失を訴えてしまう広島花宿のカナスビです。
皆様、あーばん すぽーつ っちゅーものを聞いたことがありますか?
アーバンスポーツとは、BMX、スケートボード、ボルダリング、3x3 バスケットボール、パルクール、ブレイクダンス、マウンテン・バイク、水上スノーボード、インラインスケートなど、(私から見たら)都会的でオサレなスポーツです。
その世界大会FISEと呼ぶらしく、そして、なんとぉーー!!!その世界大会が日本で初めて開催されます!しかもぉーーーーーーーー!広島でぇーー!
さらにさらに、なんと、入場無料!!アーバンスポーツに無知な私にやさしい・・・これなら、気軽に行けますね。
その他さまざまなイベントも開催されるみたいなので、是非参加してみてはいかがでしょう??
詳細: https://fisehiroshima.jp/
2018年1月25日木曜日
超!巨大かき鍋
こんにちは、広島花宿のEnaです*
大寒は過ぎたというものの、まだまだ寒い日が続きますね~・・・
今朝は一段と冷え込み、普段雪が降らない広島市内でも雪が積もっていました。
「今年はジャコウが多かったけぇ~寒いねぇ、しわいわ~」
私の祖母の最近の口癖です。今年なんど聞いたことか。(笑)
恐らく標準語ではないはず。広島弁?でジャコウはカメムシ、しわいは辛い・しんどいの意味です。昔からの言い伝え「カメムシが多い年は寒くなる」。本当にそのとおりだなと思いつつ、ヒートテックさんにお世話になりっぱなしの今日この頃です。
とはいえ、寒いだけではなくイベントも多いのがこの季節。
特にここ広島では冬の楽しみといえば外せないのが
「牡蠣!!」
今年もやってきました、牡蠣の季節!!!わっしょい!
広島県内各地で沢山の牡蠣祭りが開催予定です。
その中でももうすぐ市内中心部で開催される牡蠣のイベントを紹介します*
ひろしまフードスタジアム
このイベントで注目すべきなのは、なんといっても直径3メートルの巨大鍋で作る「超巨大かき鍋」!!!カキなべの販売は午前11時からで1杯200円で販売されます。
もちろん、これだけでなく広島名物お好み焼きをはじめ、広島県内のおいしいものや神楽・ステージなど広島のいいところがぎゅっと詰まったイベントです!
入場無料で会場が原爆ドームのすぐ向かいなので、ぜひこの機会に、この時期しか食べれない広島のグルメをお楽しみくださいませ*
------------------------------------------------
ひろしまフードスタジアム [入場無料]
◎日時 2月3日(土)~4日(日)両日午前10時~午後4時
◎開催場所 旧広島市民球場跡地
◎アクセス 広島電鉄で広島駅から②番線または⑥番線で「原爆ドーム前」電停下車。
原爆ドームの向かい。
HP: http://rcc.jp/event/foodstadium/
------------------------------------------------
大寒は過ぎたというものの、まだまだ寒い日が続きますね~・・・
今朝は一段と冷え込み、普段雪が降らない広島市内でも雪が積もっていました。
「今年はジャコウが多かったけぇ~寒いねぇ、しわいわ~」
私の祖母の最近の口癖です。今年なんど聞いたことか。(笑)
恐らく標準語ではないはず。広島弁?でジャコウはカメムシ、しわいは辛い・しんどいの意味です。昔からの言い伝え「カメムシが多い年は寒くなる」。本当にそのとおりだなと思いつつ、ヒートテックさんにお世話になりっぱなしの今日この頃です。
とはいえ、寒いだけではなくイベントも多いのがこの季節。
特にここ広島では冬の楽しみといえば外せないのが
「牡蠣!!」
今年もやってきました、牡蠣の季節!!!わっしょい!
広島県内各地で沢山の牡蠣祭りが開催予定です。
その中でももうすぐ市内中心部で開催される牡蠣のイベントを紹介します*
ひろしまフードスタジアム
このイベントで注目すべきなのは、なんといっても直径3メートルの巨大鍋で作る「超巨大かき鍋」!!!カキなべの販売は午前11時からで1杯200円で販売されます。
もちろん、これだけでなく広島名物お好み焼きをはじめ、広島県内のおいしいものや神楽・ステージなど広島のいいところがぎゅっと詰まったイベントです!
入場無料で会場が原爆ドームのすぐ向かいなので、ぜひこの機会に、この時期しか食べれない広島のグルメをお楽しみくださいませ*
------------------------------------------------
ひろしまフードスタジアム [入場無料]
◎日時 2月3日(土)~4日(日)両日午前10時~午後4時
◎開催場所 旧広島市民球場跡地
◎アクセス 広島電鉄で広島駅から②番線または⑥番線で「原爆ドーム前」電停下車。
原爆ドームの向かい。
HP: http://rcc.jp/event/foodstadium/
------------------------------------------------
2018年1月17日水曜日
これで冬を乗り越えろ!!
皆さん、ごきげんよう。広島花宿コバです。
いやぁ~、寒い!寒すぎる!毎日バイクで出勤していますが、正直地獄です。たくさん着込んで、なんとか耐えています…
ただ、そんな寒い日にこそ格別おいしく感じるあの食べ物…そう、ラーメン!!広島にはおいしいラーメン屋さんがいっぱいあるんです!今回は、その中から数店紹介していきたいと思います!
私の地元、横川に店を構えるこのお店。外観、内観ともにシンプルで小綺麗なので、女性でも入りやすいのでは。
この店のおすすめは油そば!醤油ベースのたれに病みつきになること間違いなし!っていきなりラーメンじゃなくて油そばを紹介してしまった…(笑) ちゃんとラーメンもおいしいですよ!常になにかしらの期間限定メニューがあるので、普通のラーメンに飽きた方はそちらもお試しあれ。

そして最後はこの店!広島では数少ない二郎系ラーメンのお店です。濃いジャンク系のスープに極太麺、その上にはうまみたっぷりの大盛野菜。1度食べると必ずまた食べに来たくなる味です。まだ広島でおいしい二郎系ラーメンを見つけてない方はぜひ行ってみてください!!!ご注文の際は全増しで^^
皆様、気になるお店は見つかったでしょうか?どの店も本当においしいので是非1度行ってみてください^^
いやぁ~、寒い!寒すぎる!毎日バイクで出勤していますが、正直地獄です。たくさん着込んで、なんとか耐えています…
ただ、そんな寒い日にこそ格別おいしく感じるあの食べ物…そう、ラーメン!!広島にはおいしいラーメン屋さんがいっぱいあるんです!今回は、その中から数店紹介していきたいと思います!
らぁめん紺屋
私の地元、横川に店を構えるこのお店。外観、内観ともにシンプルで小綺麗なので、女性でも入りやすいのでは。
らーめん ふじもと
こちらは西区新庄町にある魚介系ラーメン店。この店の特徴は何といっても選べる魚介スープ!まずは、さんま、ほたて、えび、まぐろ、あさりの5種類の中から魚介を選び、さらにそこから醤油と塩を選べます。どれもダシがすごくきいてて、美味しいです。魚介ラーメン好きはぜひ行くべし!!


麺屋 愛0028
そして最後はこの店!広島では数少ない二郎系ラーメンのお店です。濃いジャンク系のスープに極太麺、その上にはうまみたっぷりの大盛野菜。1度食べると必ずまた食べに来たくなる味です。まだ広島でおいしい二郎系ラーメンを見つけてない方はぜひ行ってみてください!!!ご注文の際は全増しで^^
皆様、気になるお店は見つかったでしょうか?どの店も本当においしいので是非1度行ってみてください^^
2018年1月10日水曜日
争いごとはしない!! 百手祭 in 世界遺産 ”宮島”
え!?もう2018年!??しかも7日もたってる!?うそでしょう!!!
毎年このような感じで年始を過ごしております広島花宿のカナスビでございます。
明けましておめでとうございます!今年も広島花宿ともどもよろしくお願いいたします。
年末年始はどう過ごされましたでしょうか?私の理想の過ごし方は・・・”寝正月”です。
1月の最初の週がすでに終わりました。今のところ2018年はどんな感じですか??年明け早々大事な人と口論とかにでもなったら、最悪ですよね。皆様が良いスタートをきれてることを祈ります。
全国・・いや、世界的に有名な広島にある世界遺産宮島で毎年1月20日に恒例のお祭りがあります。その名も”百手祭”(モモテマツリ)。
文字の通り百手(1手2本の計算)200本の弓矢を射る御弓始の儀式からきているそうです。
現在は、的の裏面に甲・乙・ム(こう・おつ・なし。)の3文字を組み合わせた“鬼”に似せた文字が書いてあり、この字には「年の始めから争いごとはしない」という含みがあるそうです。
私のように短気だったり、カバチタレ(あーいえばこーいうみたいなニュアンスの広島弁)のかた! 一緒に参りましょう!!!1月くらいは平和に過ごしたいですよね・・
場所:宮島
日時:1月20日(土)午前11時~
毎年このような感じで年始を過ごしております広島花宿のカナスビでございます。
明けましておめでとうございます!今年も広島花宿ともどもよろしくお願いいたします。
年末年始はどう過ごされましたでしょうか?私の理想の過ごし方は・・・”寝正月”です。
1月の最初の週がすでに終わりました。今のところ2018年はどんな感じですか??年明け早々大事な人と口論とかにでもなったら、最悪ですよね。皆様が良いスタートをきれてることを祈ります。
BUT 念には念を・・・
全国・・いや、世界的に有名な広島にある世界遺産宮島で毎年1月20日に恒例のお祭りがあります。その名も”百手祭”(モモテマツリ)。
文字の通り百手(1手2本の計算)200本の弓矢を射る御弓始の儀式からきているそうです。
現在は、的の裏面に甲・乙・ム(こう・おつ・なし。)の3文字を組み合わせた“鬼”に似せた文字が書いてあり、この字には「年の始めから争いごとはしない」という含みがあるそうです。
私のように短気だったり、カバチタレ(あーいえばこーいうみたいなニュアンスの広島弁)のかた! 一緒に参りましょう!!!1月くらいは平和に過ごしたいですよね・・
場所:宮島
日時:1月20日(土)午前11時~
登録:
投稿 (Atom)